![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が遊び場で他の子のおもちゃに興味を持ち、取ったり壊したりすることが増えて困っています。発達に問題があるのか、性格なのか、アドバイスを求めています。
保育士さんや先輩ママさんに質問です。
1歳2ヶ月の娘がいるのですが、最近遊び場に連れていくと
お友達のおもちゃばかり気になるみたく、気になるところに行ってはおもちゃを取り返してしまったり、積み木を壊してしまったり、おままごとしているお友達の中に入っていって気になる物を取ってきてしまったりということが増えました。私も追いかけていき、今はお友達が遊んでるから取らないよ、同じおもちゃあるから向こうで遊ぼうと声かけて止めるのですがまたすぐに走っていってしまい、こんな事言うと母親失格ですが、私が恥ずかしいです。
とにかく大人しくその場で遊ぶということが全くできず、私が借りてきたおもちゃを広げてあげても持ち歩き、その辺にポイし、お友達のおもちゃを奪う、崩すなどし、大汗かきながら追いかけるを繰り返してます。
他の子はある程度の時間はそのおもちゃでじっと遊んでいられるのに、娘は全くできません。
発達に問題があるのかと思ってしまいます。
遊び場にいるほぼ全員のお友達とお母さんにそれらの行動に対して謝り、このまま保育園に通わせたら意地悪な子になってしまうと考えると悲しくなります。
これは性格なのでしょうか?もしくは障害などの特性なのでしょうか?今はお友達を叩いたり、向こう行くよと連れ戻しても癇癪などはないです。
どんなことでもいいので、ご意見、アドバイスをお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ(3歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
それ普通じゃないでしょうか!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの子もそんな感じ、というかもっと酷いです😂
1人で遊んでる時に他の子が来たら怒りますし、めちゃくちゃ人のものとります💦
滑り台とかも後ろの子を払い除けたり…
公園に行くと謝ってしかないです💦💦💦
-
はじめてのママリ
そうなんですね😭
うちは自分が遊んでいるところにくるなんてそもそもないです😭それほどずっとお邪魔しにいっちゃってて💦
まだ言葉の理解も難しく私もどこまでどんな口調とかトーンで注意したらいいのかわからずで考えている間にもう次でいたずらです💦毎回しっかりめに注意ってされてますか?- 2月14日
-
はじめてのママリ
来るというか、おっきい滑り台に他の子が来たりするだけでブチ切れてます💦
砂場セットもいつもお友達のやつ全部独り占め状態です…気にしないで〜とうちの子が興味のないもので遊んでくれてますが…
しっかりめに怒ってますね…
でもだめ!とかだけじゃなくてちゃんと説明するようにしてます…
せめてわかってくれたらな、って感じで…- 2月14日
-
はじめてのママリ
なるほど!私も一度セーブかけてしっかり目を見て注意しようと思います!ありがとうございます!
- 2月14日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちもそんな感じです🥺
じっとしてられなく、特に2.3歳の子に興味あるらしく、よくついて回って色鉛筆とか奪ってしまいます😖
歩くのが楽しいから、じっとしてられないのかなと思ってます👶
-
はじめてのママリ
本当にそうなんです。
歩くのが楽しいんですよね😭
少し落ち着いてくれたらいいんですけど全くで💦
周りのお母さんたちに引かれてます…- 2月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも1歳2ヶ月で同じです!
他の子みんなじっとおもちゃとかで遊んでて私も恥ずかしいなと思ってます😂
保育園内の遊び場に行った時に保育士さんに相談すると、この年齢はこんなもんだよ〜好奇心旺盛なんだね〜と言われました😊
-
はじめてのママリ
本当ですか😭
私も明日、保育士さんに相談行こうと思っていました😭
活発な子ですねって今日何度も言われて恥ずかしくて、同時に怖くて泣けてきてしまって。
少し安心しました。- 2月14日
-
退会ユーザー
分かります😭
動き回ってるのうちの子だけだし、他の子やお母さん達にちゃんとフォローする間もなくどっか行くし、なんか心が疲れますよね💦
相談して色々話聞いてもらうといいですよ🥺
ママリもいいけどやっぱり直接話すとスッキリするので✨- 2月14日
-
はじめてのママリ
そうなんです😭精神的にも疲れてしまって💦
実際に保育士さんにこういった場合の声掛けや対応について、どういうふうにしたらいいのか私自身で見て知りたくなったので保育園の支援センター行ってきます!どうもありがとうございます😊- 2月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育士です。
歩けるようにもなり、自分とママ以外の人たちも認識できるようになり、視野と興味関心の世界が広がってるんだと思います(o´〰`o)
友だちが遊んでいるのが気になったり、楽しそうだなと思って近付いて行って、娘さん的には壊したり奪ったりしてるというよりも、自分も友だちと同じ様にやってみたい感覚なのかなと思います。
なので障がいとかではなく、娘さんの発達段階のプロセスだと思いますよ◡̈⋆
じっくりひとり遊びを好む子もいれば、周りが気になって手を出しに行く子、お友だちに絡みに行く子本当に様々です。
ママさんは心配だし大変だとは思いますが、娘さんの好奇心、そして興味関心で世界が広がってる証拠だなと思ってあげて欲しいなと思いました!
でも支援センターなど知らないママやお子さんに対してだと、どうしても申し訳なくなるし、やめて欲しいと思ってしまいますよね💦
可能なら少し人数が少なめの時間を選んでみたりするのもひとつの手ではありますが、中々難しいですよね(´◦ω◦`)
-
はじめてのママリ
なるほど!お友達と同じようにやってみたいって思っているんですね!すごく心が軽くなりました。支援センターは近くに沢山あって、広い所の方がのびのび遊べる代わりに私の方が精神的にも疲れてました。少し小規模な所で見守ろうと思いました!娘の成長をプラスに捉える事ができて、更に心を救ってくださりありがとうございます。
- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
少しでもママさんの心が軽くなって良かったです(o´〰`o)
娘さんの好奇心旺盛なところ、とても素敵だと思います✨
これからもどんどん広がっていって付いていくママさんは大変かと思いますが、少しでも一緒に楽しめますように(*´꒳`*)- 2月14日
![ココア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ココア
お子さん意地悪なんじゃなくて、お友だちの遊びやお友だちの反応に興味がでてきたんですね!成長ですよ!
とはいっても、お母さんは大変なんですが💦💦
是非、お子さんの気持ちを代弁してあげて欲しいです。壊す前に止めて楽しそうだね〜、何作ってるんだろうね?など、お子さんが見て感じたであろうこと、興味を持ったことを言葉で伝えてあげてほしいです。
もし取ってしまったときは、欲しかったの?や使いたかったね。と気持ちを代弁してから、でも今お友だちが使っているよ。とか、貸してって言うんだよ。と教えてあげて欲しいです。もちろん、相手の子と親にはママが謝らなきゃですけど、そのやり取りを繰り返すことによって、いづれお子さんが言葉やコミュニケーションを覚えるきっかけになるはずなので、遠い未来ですが信じて伝えてあげて欲しいです。なので、大変だけど恥ずかしいとは思わなくていいと思います。
積み木は積むより先に崩す、です。身体を動かすのが好きなら無理せず散歩や公園でもいいと思いますよ!
-
はじめてのママリ
そうなんです。共感が大事なのは本で読んでいてわかってはいるのですが、とにかく追いつかなくて…💦一度始まったらそれで遊びたかったねー、同じおもちゃで遊ぼっか!と言ってる側から力づくで進んで壊しちゃって、私が謝って拾って返している時にはもう次の子のおもちゃの所に行っちゃってて、なんなら床にポイしたおもちゃがどこの子から取ったおもちゃなのかすらわからないくらいロケットダッシュなので言葉掛けが間に合わない状態なんです😭
- 2月14日
はじめてのママリ
普通ですかね😭
なんだか周りのお母さんたちからも活発な子ですねって言われて、やっぱり遠回しに落ち着きないねって言われているようで気になってしまって💦