※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しょうちゃんまま
子育て・グッズ

3歳5ヶ月の息子の発達について心配。自閉症や発達障害の可能性が指摘され、検査を受けることに。保育園からも異変が指摘され、看護師からもアドバイスを受ける。疲れているが、明日の仕事に不安。

息子について立て続けに色々ありどうしたらいいかわかりません。お話長くなります。
3歳5ヶ月の男の子を育てています。シングルでアパートで2人で暮らしています。離婚理由は元旦那が職場などでトラブルや奇行を繰り返したり、自殺未遂や包丁を持ち出して試し行為をするなど発達障害や精神疾患を疑われ受診させようにも暴れてまともな会話もできなくなったためです。息子が生後2ヶ月の時に家を出てそのまま調停離婚しました。私と息子に身の危険があると判断され、市役所や警察にもお世話になりました。
その頃から遺伝を心配していたので通っている保育園にも伝えて様子を見ていました。1歳から通い3歳になる前まで先生からも指摘などはなく過ごしていたのですが、家ではイヤイヤが酷く手に負えない時もあり、周りに相談しても口を揃えてそんなもんだよと言うので自分に余裕が無いから大変って思うんだと言い聞かせてきました。
しかし、3歳過ぎから強いこだわりが見え始めて道順やお店の座席など決まった場所でしか行動できなくなってきました。市の発達相談に電話したら療育センターの受診を勧められて予約をしたのですが、平均半年から8ヶ月待ちと言われていたのに日常生活の聞き取りをしたら1ヶ月後に予約になりやっぱり何かあるのかな…なんて不安になりながら今日受診してきました。
保育園からのお手紙を見たり普段の生活について聞かれた後、先生からは心理検査をしないとはっきり言えないけど、この子は自閉症傾向にあるから検査の予約をしてから帰ってもらいたい。てんかんや他の疾患も調べたいからおいおい脳波とCTと血液検査を予定していきます。と言われました。元旦那もそうですが、その親族に自閉症や発達障害の人がいるのも疑う原因のようで詳しくお話してくれました。
それに付き添いの看護師さんからも声かけや対応など自閉症前提のアドバイスをされ(有難いと思って聞いてました)ほぼ確定なのかな…なんて。
それに加えて保育園から瞬きのチックを指摘されたので念のため眼科を受診したら遠視と弱視だと思う。ぼんやりとしか見えてないんじゃないかな。と言われ来月詳しい検査をします。
こんな立て続けにあると肺炎でも仕事していた私でもさすがに寝込みそうです…普段は検索魔のくせに検索しない自分にびっくりです。明日仕事行けるかな…

コメント

deleted user

いろいろ認めたくなくて受診などを躊躇ったりする家庭もあるなか、お子さんのことを心配して考えて療育に繋げられた事がまず親としてすごく寄り添ってあげられていて素敵だなぁと思います☺️
うちは自閉ではないですが発達障害もちです。

不安になる気持ちもすごくわかるし、もし診断がついたらと思うと不安な気持ちでいっぱいだと思いますが、お子さん自身も困っていることも多いと思うので、やはり勇気を持ってまず行動されただけでお子さんにとっても救われる可能性のある意味のある一歩だと思います。
色々重なって心も疲れていると思うのでご自愛くださいね。

  • しょうちゃんまま

    しょうちゃんまま

    ありがとうございます。救われる言葉がたくさんで泣きそうです。
    そうですよね、息子も困ってることありますよね。1番の理解者になれるように勉強していきます。

    • 2月14日