※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

娘が1歳11ヶ月で言葉が出ないことと、特定の音を鳴らす習慣について相談。どこで相談したらいいか悩んでいる。

もうすぐ1歳11ヶ月になる娘の言葉が全然出てこなくて心配してます。二文語はまだ全く喋らず、ママ、パパ、わんわん、にゃんにゃん、ちゅーちゅー、バイバイ、めんめん、がおー、ちゅーぶ(ユーチューブ)などです。特に動物が好きで動物の絵本を見てわんわん!にゃんにゃん!などはよく言います。上の子は2歳前にはもうアンパンマンいたね!とかこれちょうだいとか言ってたのに下の子は全くで、上の子の時と比べて喋らないせいかまだまだ赤ちゃんな感じが強いです💦あと気になるのは、口を鳴らす?ようなかんじでキーキー言うのをずっとやります。うるさい感じではなくてなにか本人は喋ってるような感じというか、、宇宙語とはまた違くて発音はしてなくて音を鳴らしてる感じです💦これをやるせいで中々言葉がでないのかなと最近思ってきました😓こういうのはどこで相談するのが良いですかね😭

コメント

deleted user

市の保健師さん相談できます!

言葉出てるとおもいます‼️
単語出てれば3歳まで様子見なることおおいです😭

兄妹いるとどうしても比べてしまいますよね💦

上の子発達ゆっくりでしたが単語でて、下の子は発達ゆっくりで単語ありません😭
どうしても比べてしまうことあります😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご回答ありがとうございます!🙇‍♀️役所とかで相談できるんですかね??🥺簡単な言葉は言えてる気がするのですがまだ会話って感じにはならなくて😭ほんと兄妹でも全く違くてびっくりです。女の子は早いと思ってたので🥲2歳超えて変わらなければ相談行ってみます☺️🙇‍♀️

    • 2月15日