
コメント

みけねこ・ω・ミ🎀
よかったですね😭
我が家も絶対無理!と思っていましたが育児時間(勤務時間の切り上げ)をたまにしてくれました💦
それだけでも助かったのでありがたかったです😊

はじめてのママリ🔰
パパ育休は昨年10月〜じゃなかったでしたっけ?
とはいえなかなかスタンダード!とはまだまだ言えませんよね…
無事に取得できそうでよかったです☺️
是非ご夫婦でいい時間お過ごしください!
-
ママリ
つい最近のことですよね?!
大手企業勤めなので流行に敏感なんでしょうか…まさか育休が取れるなんて驚きです🥰
我が子とパパママでしっかりと家族の時間を紡ぎます!!
ありがとうございます😊- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
うちはパパ育休1年前に産まれてるので、育休は1ヶ月なんとか取ったって感じでしたがやっぱり1ヶ月は本当に成長早いし(その後ももちろん早いですが)、産後のお母さんは本当にしんどいし、パパがいてくれてよかったとわたしは思ってます!
家事、育児、協力して(できればパパメインで)頑張れるとその後の家族関係も絶対いいので…!
うちも2人目また育休取るつもりです!
頑張りましょう☺️⭐️- 2月14日
-
ママリ
経験者さんからの意見、参考になります😊
やっぱいてくれるだけでありがたいですよね!
うちも1年はさすがに無理そうなので、数ヶ月だけでも取れることに感謝して2人で協力して育児を頑張りたいと思います🥰
がんばりましょうね〜💖- 2月14日

Su💜
うちの旦那は取らなかったです!産後1ヶ月里帰りしてたのこともあり、お金稼いどいてくれ〜って感じでした🤭
育休取らない代わりに、月に何回かは有給取ってくれてます🫶
-
ママリ
私も里帰りします!戻ってきたら1〜2ヶ月取ってくれるみたいで😊
お金はこれからいくらでも稼げるので、大変な時期を一緒に乗り越えたいなぁと思ってたので嬉しかったです😭- 2月14日
-
Su💜
里帰り後戻ってきてから1〜2ヶ月取ってくれるのはありがたいですね♡その間に、ママも体力回復ですね🫶
言われてみれば、確かにお金はいくらでも稼げますね😂- 2月14日
-
ママリ
逆に里帰りしてなかったら産後すぐは仕事のスケジュール上育休取れなかったみたいなので、なんかよかったです!
出産は交通事故って言いますもんね😂体力回復しつつ一生懸命育児に向き合えたらなと思います😊
生後6ヶ月だとまとまった睡眠取れるようになる頃ですか?育児お疲れ様です!!
がんばりましょうね💖- 2月14日
-
Su💜
産後1ヶ月は確かにほんとに事故にあったような感じでした😂歩くのしんどい、座るのもしんどいって感じで😭
ここ最近は夜中1回起きるぐらいになったので、だいぶまとまって寝れるようになってきました🤭4.5ヶ月の頃がピークに寝れてなかったです😵💫新生児の頃の方がよっぽど寝れてた🤣
お互い頑張りましょう!🫡まずは出産頑張ってくださいね〜♡- 2月14日

はじめてのママリ🔰
大企業だけじゃないですか...
うちは個人の飲食店の社員なので100パー無理です✋
今でさえ人がいなくて週6勤務帰宅は0時です。。。ワンオペで上2人育児毎日死にそうです笑
-
ママリ
やっぱそういうのもあるんですかね😭
うちは大手なので、流行に敏感なのかも?ありがたい…と思って家族時間を大切に過ごします!
ワンオペでお子さん3人?ってことですか?毎日お疲れ様です😭
旦那さんもハードな中働いてくれて、素敵なパパママでお子さんたちは幸せものですね!- 2月14日

退会ユーザー
私の周りでは育休取ったパパ聞いたことないです😳1〜2ヶ月でも取ってもらえるなら助かりますね✨
旦那は自営業で週6勤務なので育休なんて夢のまた夢です😭

はるママ🔰
周りではちらほらパパの育休聞きます。
うちは新生児期は有給と在宅を組み合わせるのと、上の子たちは保育園なので、まあ別にいらんかな〜と思ってます🙃
とりたい人はとれるようになるといいですよね😊

はじめてのママリ🔰
私の周りではちらほらいます😊
まだ安定期に入っていないので主人の会社に連絡していませんが、1-2ヶ月育休をとってもらう予定です!
(産後一ヶ月は家事は一切やらないからよろしくと既に伝えてあります🤣)

退会ユーザー
夫婦揃って比較的大手と言っても良い部類です。
最近お子さんが産まれた方は、育休と呼びつつ2週間〜1ヶ月の有休取ってます。
理由を訊いたら「何かあったときに単発でもすぐ仕事に来られるように」だそうです。
夫もそうしようかなぁとか言ってました。
ずっと休んで育児に専念する私からしたらその考えが理解出来ませんが、それを良しとする方もいらっしゃるのでまぁ1つの方法なんだろうなとは思ってます。
2人目は取って欲しいとお願いしても、1,000人以上いる職場内に片手で足りるほどしか男性育休実績が無かったせいか取ろうと動く事もしてくれなかったのを思うと、時代が変わりつつあるんだろうなと思います。
でも、3人目の今回は正直2人目産後にハマった推し活(イケメン鑑賞)もしたくて、観てると夫が拗ねて面倒なのもあって、逆に育休どっちでも良いわーって思ってます🤣

ママリママ
私と同様の長さの育休取れます。スーパーホワイト企業待遇で感動しました🥺

はじめてのママリ🔰
兄は公務員で取れます!
夫は医師で取れませんしなんなら当直とか普通にあります😅
ママリ
時期的に繁忙期なので無理だなぁと思っててワンオペ覚悟してたので数ヶ月でもありがたいです😭
会社にも感謝です!