子育て・グッズ 学童に入りたいため、就労証明書と給与明細が必要です。就労証明書は現場の先生が見ます。給与明細は封筒に入れて提出してください。 学童に4月から入りたいため 申し込みをしなくてはなりません。 就労証明書の提出が必要なんですが、、、 この就労証明書って誰がみますか? その現場で働いてる先生が見ますか? またうちの市では扶養内の場合、 就労証明書と一緒に直近の給与明細が必要なのですが。 これってどうやって提出しますか? 就労証明書と一緒にそのまま渡すのか なにか封筒にいれるべきですか? 最終更新:2023年2月14日 お気に入り 1 学童 先生 扶養 就労証明書 ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳) コメント たま うちは現場で働いてる先生経由で市に行くので、現場の先生も見ますし市の職員も見ます。 給与明細出すなら私ならそのままクリップでとめて就労証明や申込書と一緒に封筒かクリアファイルに入れて出します。 2月14日 ママリ。 現場の先生は目をとおして、審査?は市がするんですかね? 保育園も市役所が審査しますが、同じ人ですかね?🤔 そのまはまでいいですかね💦給与明細ってかなり個人情報だなと思って💦 2月14日 たま 恐らく現場の先生は書類の不備や書き抜かりが無いかを見ると思います。 実際に入所決定などは市の本課がしてると思います。 うちの市では、保育園とは所管する課が違うので、別の職員になりますね。 気になるなら封筒に入れておいてもいいと思いますよ。 私は就労証明自体を封筒に入れるので、給与明細もそのまま入れます。 2月14日 おすすめのママリまとめ 出産時・先生に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・扶養に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
ママリ。
現場の先生は目をとおして、審査?は市がするんですかね?
保育園も市役所が審査しますが、同じ人ですかね?🤔
そのまはまでいいですかね💦給与明細ってかなり個人情報だなと思って💦
たま
恐らく現場の先生は書類の不備や書き抜かりが無いかを見ると思います。
実際に入所決定などは市の本課がしてると思います。
うちの市では、保育園とは所管する課が違うので、別の職員になりますね。
気になるなら封筒に入れておいてもいいと思いますよ。
私は就労証明自体を封筒に入れるので、給与明細もそのまま入れます。