![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3ヶ月の赤ちゃんが夜中1〜1.5時間おきに起きる状況で困っています。睡眠不足でつらく、睡眠退行か不安です。経験者の体験談を聞きたいです。
生後3ヶ月、間も無く4ヶ月になる息子がいます。
2週間ほど前から夜中1〜1.5時間おきに起きるようになりました。完母で、日中は3時間半ほどの授乳感覚なので足りていないわけではないと思います。睡眠退行でしょうか?3ヶ月になるとまとまって寝る子がふえてきます、とよくネットなどに出てくると責められている気持ちになってきます、、
もともと夜は寝ないほうで、ねんねルーティンや環境づくりをしてようやく3〜4時間まとまって寝てくれるようになったと思った矢先こうなってしまい、、なかなか睡眠不足でつらいです。いつか終わるとは頭でわかっていますが、本当に終わるのか不安です。睡眠退行中の方、終わった方、ぜひ体験談を教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント
![ひなまるママ(27)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなまるママ(27)
3ヶ月から夜中頻繁に起きるように
なって今も進行形で続いています😓
こちらもしんどいですよね😪
もう寝る寝ないはその子次第なん
ですよね、、上の子は夜泣きや睡眠退行なんて一回もありませんでした🥺下の子は室温を変えたり寝巻きを変えたりいろいろしましたが効果なしです😓😓
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます!
私も先々週ごろに夜中1〜2時間毎に起きるようになりました😥
頻回に起きられるとまとまって寝れなくて、しんどいですよね、、
はじめの3日くらいは起きたら寝かせようとしてましたが、寝不足でしんどくなったので多少泣いてても構わないようにしたら、15分〜1時間くらいふえふえ言ったあと勝手に寝てくれました👏
流石に泣いた時はあやしましたが😓
なので1週間程でまたいつもの様に寝てくれるようになりました!
-
はじめてのママリ🔰
頻回はほんとにつらいです😢
どれくらいの泣きで放置していますか?ギャン泣きになるまで放置しても大丈夫でしょうか、、ふえふえ泣いてるのがだんだん大きくなってくると抱っこしてしまいます😔- 2月14日
-
ママリ🔰
ギャン泣きになるちょっと前くらいまで様子見てます!
- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、それくらいまで様子見でも寝ることがあるんですね!ありがとうございます、試してみます💤
- 2月14日
![ヨチママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヨチママ
誕生日5日違いです🤭
うちの場合は「睡眠退行か⁉️」と思ったのは3日程度で自然とまた夜しっかり寝るようになりました。
長男に合わせた生活リズムに+寝る前のミルク飲みで就寝時間遅めですが、こんな感じです。
夜中の記録もしっかりつけててスゴいですね‼️
でも記録見る限りは短時間起き→また寝る→短時間起き繰り返してるみたいですね😭
少し泣かせても寝ませんか?
ギャン泣きにならない程度に泣かせて様子見するのもありかと……
睡眠不足でしんどいと思いますが、休めるときに身体休めて下さいね‼️
-
はじめてのママリ🔰
夜の時間がほとんど青くなっていて憧れます🥺夜中は私もうとうとなので大体で記録していますが細切れすぎて笑っちゃいます👶
少し泣かせて様子見ることもあるんですけど、だんだん大きくなって自分の声で起きているような感じになります😢私がすぐ構いすぎなのかもしれません、、
ありがとうございます😭- 2月14日
-
ヨチママ
ちなみにうちは3時、5時頃ムニャムニャし出すんですが泣きはしないので無視して寝てますワタシ🤣
- 2月14日
![ゆめ꙳★*゚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆめ꙳★*゚
うちも3ヶ月から睡眠退行なのか夜起きてくることが増えました💦
20時に寝て0時~1時に起きてたのが22時半~23時に必ず起きてきます、そこからは3時間起きでしたが、3ヶ月4週目でやっと5時間近く寝てくれる日が出てきましたよ🥺!
息子も元々夜通し寝るタイプじゃないので、正直睡眠退行なのか寝るのが下手なだけなのかわからなくなってます😂
-
はじめてのママリ🔰
同じ感じですね😭時が解決してくれるのを待っていたらなんとかなりますかね、、
寝るの下手ボーイ同士頑張りましょう😣😣- 2月14日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
誕生日1日違いです〜🥰
1〜1.5時間おきはキツいですね😭
うちも完母で最高5時間寝てくれましたがそれも2、3回くらいです。
今もずーっと3時間おきに起きますが、最近寝かしつけに苦労します💦
泣きすぎておっぱいも咥えられなくて、眠たいのもあるしお腹すいてるから酷い泣き方して😂
まとまって寝てくれる子羨ましいですが、個性だと思うのでいいなー夜楽で!と思うだけで気にしません🤗
比べないのが一番かなと実感します😅
でも1時間とかで起きられるとさすがにストレス溜まりそうですね...それでも頑張っていて尊敬します!
-
はじめてのママリ🔰
わー!うれしいです!
魔の3ヶ月というやつなのでしょうか、、わかります、ギャン泣きだとおっぱいも拒否だと大変ですよね😳よく疲れず泣くなーと冷静になります(笑)
比べても仕方ないのはわかるんですけど、心のどこかで比べてしまいます😞毎日寝不足つづきなんですが旦那や自分の家族に協力してもらいながらなんとか乗り切っています😭😭息子の個性として捉えるように頑張ります!- 2月14日
![mari🐥11/4🎉BOYママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mari🐥11/4🎉BOYママ
私も今そんな感じです😭
先週まで4時間まとまって寝るようになったのに最近は夜中まで30分1時間おきに起きてしまい、寝かすのも大変😅💦
明け方4時か5時には独り言であーおー👶と始まり、起こされます🙂
機嫌よく日中遊べてて昼寝もしているのですがうまくいきません🥹
夜眠れないのがなんせ辛いですよね💦💦
-
はじめてのママリ🔰
わー、同じ感じですね!しんどいですよね、、なぜ起きちゃうのかもわからないし😭
朝4時5時起きわかります!まだお外暗いのなーって思いながら6時7時まで粘ります……
お互いつらいですね、、乗り越えたいですがいつ終わるかわからなくてしんどいです😢- 2月14日
-
mari🐥11/4🎉BOYママ
同じように頑張ってる方がいるということが分かり心強い?少し安心です🥰
うちはよく飲み、吐き戻しも少なく…寝ないのだけが下手っぴなのかなーと思うようにしてます🤔🤦🏻♀️💞
先は見えませんがゆるーくがんばりましょう🥹- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
私も安心しました😭
大人になったら寝たくても寝られないことがあるから今たくさん寝たらいいのにって思います(笑)
ゆるーく、だいじですね…ありがとうございます😭- 2月14日
![あさみどり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あさみどり
夜間お疲れ様です😭
我が家の息子の場合ですが、泣きはしないものの体を捻って足をバンバンして、ウーーーっていう→落ち着く→また暴れるを15分とか繰り返して絶対このままやと起きてしまうと思ってたのに、またスンッ…て深い眠りに入って、寝るんかいー!って1人ツッコミ入れたこと度々あります😅笑
夜間はミルクにしてるので、急いでお湯沸かして準備して、いざあげようと思った時にはグッスリ…で何度かミルクさよならしました💔
睡眠が浅くなってるタイミングの寝言泣きも含まれてるかもしれないですね!
とはいえ、時間経てば寝るかどうか見守ってる間は私たちも寝れないのであやしたくなります💔
家庭の方針にもよると思いますが、そういうとき我が家では落ち着きを取り戻すのにおしゃぶりが大活躍しています☺️
暴れてても咥えると落ち着いて再入眠してくれるので、助かってます😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
寝言なきと本泣きの違いが曖昧な時もあり、見守っているうちに自分の泣き声で起きるのかギャン泣きに変わることがあります😣でもやはり、見守るのも大事なんですね、、
おしゃぶりも睡眠時のみ使用したりしていますが、ほんとにぐずる時はおしゃぶりすら拒否されます(笑)おっぱいで寝てくれることがほとんどなのですぐおっぱいをあげたくなりますがそれでいいのかな、、と思う時もあります😞- 2月15日
-
あさみどり
めちゃくちゃわかります😭見守ってておさまったら結果的に寝言泣きだったのかな?って思うだけで、どっちかわかんないですよね💔
ほんとに自分の声でどんどん覚醒に近づく気がして、まだ見守るか、もうおしゃぶりとかトントンするか…って悩みながら深夜過ごしてます😭
今はまだ夜寝かせてあげることが大事かなと思うので、寝ればよし!ではないでしょうか🌙見守る側も体力削られますしね😢睡眠大事です😢- 2月15日
-
あさみどり
追記
助産師さんに、おしゃぶりの癖がついてあとあと困らないか?かなり頼ってしまってる💦って相談したことあるんですけど、
「頼った結果、今、お母さんが寝れて楽になるならそこに価値があるからどんどん頼りましょう☺️おしゃぶりの卒業は苦労するかもしれないけど、しないかもしれない。先のことはわからないから、今のメリットを取っていいと思うよ!卒業苦労したらその時にまた助産師や保育園の先生にも頼りながら解決していけばいい!」と言われてほへーってなりました 笑
毎日の体力勝負ですもんね💔
寝るのはだんだん上手になるっていうので、月齢低い間は頼れるもの、確実に寝る方法はうまく使っていきましょう✨- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
追記ありがとうございます!じつはそこも少し心配してました(笑)最初は最小限の使用にしたかったんですが、、そうですよね、今寝られることが大事ですよね!大人になっても吸ってる人はいないですしまたその時考えて悩んだらいいかと割り切るようにします!😳
- 2月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
突然失礼します🙇♀️
現在同じような状況で困っています😭
その後どうなったか教えていただけませんか?💦
-
はじめてのママリ🔰
こんばんは!励ましにならず申し訳ないですが現在も大きな変化はありません、、ですがここ2日で本当に少しずつ長くなっています。ほんとにアリ並みの進歩ですが😂保健師さんにも相談し、ためらっていた添い乳をして体もだいぶラクになりました!長い戦いですが一緒に頑張りましょう、、💪
- 3月5日
-
ママリ
大変な中、お返事ありがとうございます🙇♀️
なかなか長いんですね🥺
個人差があるとはいえど、いつ終わるか分からないのは本当に怖いですよね😭
ちなみにネットなどで大きな成長を遂げたら落ち着くみたいなのをみたのですが、首座りや寝返りなどその辺りはどんな感じですか?💦- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
本当に、ただひたすら毎日をこなしている感じですよね😂
首ももうだいぶ前に座っていて、寝返りはもう少しかなーっていう感じです!なのでよく見る何かできるようきなって突然寝なくなったとかではないんですよね、、原因は全くわかりません!(笑)- 3月6日
はじめてのママリ🔰
進行形なんですね、お疲れ様です😭
ほんとに、毎日なのはしんどいですよね💤兄弟でもそんなに大きく変わるんですね😳😳やはり、やれることをやったら時が経つのを待つしかないですね、、
ひなまるママ(27)
1週間ほどで戻る子もいれば
長く続く子もいると聞きます😭
はよ寝て欲しいです😪
はじめてのママリ🔰
ほんとに、眠たいから全然寝てくれていいのにーって思います(笑)
なんとか乗り切りましょう😭😭同じ悩みの方がいて心強いです!!