※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月半の女の子を育てています。母乳量や体重増加に不安があります。ミルクと母乳のバランス、母乳量の不安についてアドバイスをお願いします。

生後1ヶ月半(56日)の女の子を育てています!

完母をめざしているのですが、色々不安で
アドバイスいただけたら嬉しいです🥹

少し早産の2300gで出産し、1ヶ月検診で
3500g →日増52gでした!そのときは混合で
ミルク1日250〜300足していました。
そこから少しずつミルクを減らしていき、
3日前に体重を測ると4400g 1ヶ月検診から
42g増でした。
この体重はミルクだけで増えてるのでしょうか?😭

夜間は、ずっと寝てくれているのですが母乳量を
増やしたいため3時間〜4時間で起こして
飲ませています。日中は母乳のみで過ごしてますが
夕方から母乳量が減るのかグズグズするので
ミルクを足してしまいます😭(1回40ml)1日3回

先週、スケールで母乳量を測ってもらうと
100だったり70だったり50だったりとムラがあり
この量ならもう完母は無理かな〜と諦めています😩

現在は1日8回〜11回授乳しています!
おしっこはオムツを変える度に出ていて
うんちも1日4回ほどは、出ています。

母乳量を考えるとミルクは、このまま
減らさない方が良いですか?
そしてこの母乳量なら完母は無理そうですか?😭

コメント

deleted user

全然完母行けますよ〜!
私2ヶ月まで夜間はミルク 80足してました!
日中はとにかく吸わせまくってました!

mamari

ミルク減らしていってるなら、母乳量が増えた&赤ちゃんに体力ついて飲めるようになってきたんじゃないですかね😊

卒乳まで完母でしたが、1ヶ月頃の赤ちゃん訪問で母乳量計測した時は左右10分ずつで100でした💡
(家にはスケールなかったので、毎回は測ってません)

1日8〜11回授乳しているなら、まだまだ母乳量増える時期ですし完母でもいけそうな気がします🤔

1ヶ月検診では日増38g程でしたが、先生からは「体重の増え順調だし、日中回数飲ませてるなら夜寝るなら5〜6時間あけても大丈夫だよ」と言われたので、夜は6時間程あける分日中に回数飲ませてました。
(おしっこやうんちはお子さんと同じように出てます)

2ヶ月になったら予防接種が始まると思うのですが、1〜2週間後程でしたら赤ちゃんの様子みながらミルク減らしたりして過ごして、予防接種の時に身体測定お願いすると体重増えてるか確認できますし、完母目指してること伝えたらミルク足した方が良いか相談したら良いかと思います😊💡