
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは保健センターで相談しました💡
自治体の子育て情報とかで無料相談みたいなのがあったので電話しました!
その後保健所の臨床心理士の方にみてもらったりできましたよ☺️

はじめてのママリ🔰
保健センターの保健師として働いています🙌
3歳児健診で行かれるのであれば、その時に聞いてみても良いと思います(^^)
自治体により対応の差はあるかと思いますが…私の職場では、そういったご相談があれば、まずお話を伺って、後日地区の担当の保健師が対応したり、必要に応じて別の相談先をご案内したりしてますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
保健センターで
働いてる方からの
コメント助かります😭!!
今日きいてきます!!
自治体により差は
やっぱりありますよね😔
ちなみに7歳なんですが
大丈夫ですよね🥲?- 2月13日
-
はじめてのママリ🔰
7歳なんですね!
ということはもう小学生ということですかね🙌
お住まいの市町村がどうかはわかりませんが、基本的に保健センターは乳幼児を対象とすることが多いので、もしかしたらあまり有益な情報が出てこない可能性もあります😢
ただ、乳幼児以降の相談先も市役所の中にはあるはずです!(例:子育て支援課、障害福祉課など)
そちらの案内をしてもらうなど、何かお話ができると良いですね🙇♀️
ちなみに、専門医の方がいてくれるのはとても良いことだと思います☺️
小学生の場合、医師の診断があるとその後の対応がスムーズに運ぶこともあるので、繋がっておくだけでも安心感はあるんじゃないでしょうか♪
曖昧な回答で申し訳ありませんが、少しでも良いご相談先につながること願ってます🍀- 2月13日
-
はじめてのママリ🔰
小学生なんです😭😭
そうなんですね😭
とりあえず
聞いてこようと思います🥲
そうなのですね🥺
正直病院いった意味あるのか
診断も正しいのかと
悩んでましたが
学校からも診断がついたのは
ラッキーだと思うと
言われていて
やっぱり困っていれば
診断があったほうが
いいのですね😔
ありがとうございました😭🙏- 2月13日

咲や
お住まいの市の療育センターとかないですか?
小学生の発達障害の相談もできると思いますよ
あとはスクールカウンセラーは親も利用出来ますので、担任にスクールカウンセラーを利用したいと連絡帳に書けば予約できるかと思います
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
療育センターとかも
よくわからなくて😭
市役所とか
保健センターできけば
詳しく教えてくれますかね🥲
スクールカウンセラーも
利用したいと
担任に伝えてみます!!- 2月13日
はじめてのママリ🔰
ありがとうか!
保健センターですね!
今日下の子の
3歳児検診でいくのですが
受付で後日相談できるか
聞いてみても
大丈夫ですかね😭😭
はじめてのママリ🔰
たぶん受付に貼り紙とかチラシありそうなので、これって上の子でも大丈夫ですか?って聞いても大丈夫だと思います!
地域にもよるとは思いますが、うちのところは結構親身に話を聞いてくれました✨
はじめてのママリ🔰
上の返事
ありがとうか!に
なってました😭
ありがとうございますです
すみません😭😭😭
聞いてきます!!
専門医が診断だけつけて
対応については
全然教えてくれず
悩んでました😭😭
ありがとうございます🙏