※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
COCO
子育て・グッズ

保育園の持ち物リストにないものは必要?西松屋で揃えられるか?名前つけるものは100均でOK?入園式の服装は?持ち物や遊び道具は保育園で用意されるか?

いつもアドバイスありがとうございます!

今回聞きたいのは、
毎日持ってくるものリスト(保育園へ)に記載ないものは必要がないのか?
というのと、お昼寝布団やアルミ製お弁当箱、うわばきなどは西松屋とかで揃えられるか?
名前つけるものはアイロンなしとかでも100均でおすすめありますか?
入園式は子供はどんな格好が望ましいですか?入園式のようなあーいうちゃんとした衣装がいいですか?それともワンピースとかでいいんでしょうか。というところです。

書類提出にいくのでまた保育園にも聞けば確実なんでしょうけど、そんなことまで聞く?と思われたら恥ずかしくて…。

持ち物には、ポケットティッシュや水筒とか箸とかスプーンとか掲載されてないんですが、保育園で用意されてるんでしょうか?もしくは水道水を飲むんでしょうか?

保育園の遊びの中で使うもの(例えばお絵かきのクレヨンだったりクーピーとか)も記載ないんですが、後日また配布されたりするんですか?それとも、保育園にあるものを使うスタンスなんでしょうか…私が保育園のときは、個々に色々とありまして、かなり持ち物があった記憶があります。

コメント

はじめてのママリ🔰

園によるという部分が多いので、
園に聞くのが確実ですよ😊

参考までにうちの子の保育園のことを記載します↓

・持ち物について
毎日持っていく物と週初めに持っていくものがあります。
週初めに持っていくのはシーツ・帽子・上履きです。

・購入先について
大抵のものは西松屋で問題なく揃えられると思います。
うちの子の園は布団・毛布貸出でカバーのみ持参です。
布団・毛布がかなり大きめなので西松屋等には対応サイズがなく、ネットオーダーで作りました。

・入園式の服装について
うちの子の園は大部分の人がセレモニー服を着ていました。

・ティッシュ、箸、スプーン
保育園のものを使用します。

・水筒
幼児クラスは午前中のみ水筒を飲みます。給食からは園の麦茶を飲みます。

・遊びの中で使うもの
幼児クラスから持参です。
数年前までは園のものを使用していました。

mizu

一部のみの回答ですみません💦

4歳息子の保育園の場合ですが、
ポケットティッシュ
水筒
箸、スプーン
はいずれもこちらでの用意は不要です。

ティッシュ、箸、スプーンは保育園のものを使います。
水分補給は麦茶か牛乳で、これも保育園側で用意してくださいます。
コップのみ毎日持参です。

クレヨン類も保育園側で用意してくださいます。

用意するものに関しては配られた持ち物リストにあるものだけでOKでしたが、時々期中に追加でこれを用意してください、と言われることはあります。
(例えばフール開きが近づくと、水着とタオルを用意するようにお知らせがあります)

ちょこ

娘の場合は、入園説明会の時に「おどうぐばこ」と言って、はさみ、のり、クレヨンなどが入った物を保育園から貰い、名前を書いて後日持っていきました!

毎日の持ち物は、ハンカチ、水筒、ぐらいです。

ティッシュは年に一度一パック持って行って園に支給します。
箸、スプーンは園で用意されています。

布団は敷きパッド、バスタオルのみ月曜日に洗濯をして持って行ってます!
お弁当箱は年に一回しか弁当の日がないのでその日のみ使います。
上履きは保育園ではいらないです🤔

入園式はそれなりの格好をしていきました☺️

参考になればと思います☺️