※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らいママ
ココロ・悩み

上の子の癇癪が下の子に影響を与えているため、どう対応すれば良いか悩んでいます。逃げ場所が欲しいと考えています。

上の子(4歳)の癇癪が酷くて1時間以上泣き叫びます。
そして最近、下の子(1歳)が上の子が癇癪起こした日は寝つきが悪く、寝る時も泣き叫ぶ、夜泣きをする事に気づきました。(上の子の癇癪がない日はゴロゴロしながら勝手に寝たり、朝まで泣かずに寝ます)
親ですら長時間大声で泣き喚く上の子に参っているぐらいなので、同じ空間にいる下の子に悪影響が出てきたって事ですよね?

せめて上の子が癇癪を起こして泣き叫ぶ時に逃げれる場所があればいいのですが、鍵付きも上の子は開けてしまうので、泣き止むまで同じ空間で耐えるしかありません…

上の子の癇癪への対応もいつも優先でするのですが、したところで結局長時間泣かないと泣き止まないし、対応している間に下の子が泣き出してしまうと下の子が可哀想で下の子優先に切り替えてしまいます。
下の子は普段あまり泣きません。癇癪を宥めている時も1人で過ごしてくれてますが、流石に1時間となると不安になるんだろうし泣き出します。

上の子の癇癪も落ち着くまで相手してあげたいとは思いつつ、下の子への悪影響も考えると早く泣き止んで欲しいし下の子へのフォローもしてあげたい。
もしくは逃げれる場所が欲しいです。
何が良いアドバイスはありませんか?

ちなみに上の子の癇癪は下の子が生まれる前からです。
赤ちゃん返り以前の問題です。
以前あまりにも大声で発狂しながら長時間泣くので虐待を疑われ通報された事もあります。
癇癪が下の子に悪影響と感じてからは上の子を可愛く思えなくなってきました…

コメント

maimai

ちなみに癇癪は小さい頃から強かったのでしょうか?
うちの2番目も似たような感じで
4番目も赤ちゃんの頃あまりにも激しい泣き声に泣き出してました💧
結果的にうちの子は少しの発達障害と診断され療育に半年ほど通い治りました
私も可愛く思えなくて辛かったです

  • らいママ

    らいママ

    癇癪は1歳を過ぎた頃からあります。その頃から大発狂で長時間泣きます。
    癇癪の原因がいつも思い通りにならなかったからってのは分かるのですが、気持ちの切り替えが下手すぎて💦
    半年前に療育センターで検査してもらったのですが、知能の遅れもなく(言語に至っては1歳以上上の診断でした)発達障害ではないとの事でした。
    下のお子さん達にその後影響はありませんか?
    長い事泣き喚く上の子も不憫ですが、何も悪くない下の子が可哀想で…

    • 2月13日
  • maimai

    maimai

    私の子も知能遅れには引っかかりませんでしたよ
    でも、そういう生活の中で生きづらさを感じる行動が目立ったので療育に通いました
    その結果今では感情なコントロールがとても落ち着きました
    そのへんも含めてもう一度保健所に相談してみてはどうでしょうか❓
    下の子は今のところは特に目立った影響は無さそう
    というか自分で動けるようになってうるさいとこから逃げるようになりました

    上の子も何が辛くて泣いてるんだろって思うくらい泣かれると可哀想なような勘弁してくれって気持ちがうずまきますよね
    下の子に関しては何一つ関係ない被害者ですし💦

    • 2月13日
  • らいママ

    らいママ

    療育を受けるには診断がおりないと受けれないって言われてて…
    慣れないところでは猫を被るので検査とかの時は聞き分けのいい子に見えてしまって、相談した時も理解してもらえませんでした(保育園は慣れているので家同様癇癪起こします)
    勘弁してくれって気持ち、よく分かります‼︎
    本当に下の子は被害者ですよね😭
    次相談してまた理解してもらえなさそうなら保育園にも打診してもらえるようにしてみます。

    • 2月13日
  • maimai

    maimai

    普段の様子を動画に撮っておくといいですよ
    うちも外では借りてきた猫のように大人しいです💦
    理解して貰えないと辛いですよね
    分かってて癇癪してると思うと余計にイライラしてしまって💦

    • 2月13日
きい

一歳だけど少なくともストレスとかは溜まってそうですね😭💦
癇癪があった日となかった日の寝つきが違うとのことなので...

定期検診や市の子育て支援みたいなとこで相談とかしてみたらどうですかね??

  • らいママ

    らいママ

    上の子に関しては相談済みで、対処法も色々試しましたが殆ど効果がありません。
    共感する、静かに見守る、クールダウンさせる、抱きしめる等、全部逆鱗に触れます💦
    最近は上の子の癇癪をどうにかしてあげたいよりも下の子を守ってあげないとと思う気持ちが強くて…

    • 2月13日
あずきら☆

年齢的にも状況的にも似ていたので時間が経っていますが思わずコメントしてしまいました。
うちも上の子の癇癪がひどく、昨日も車の中で発狂し車から飛び出してしまうのではと思うほどでした。。
ここ最近、下の子夜泣き酷くなってきて、上の子の真似じゃないけど声がとっても大きくなり耐えられません💦
下の子やっぱりストレス感じてますよね😭
毎回発狂するのをみてて、下の子も真似して育つんじゃないかと不安です。
書きたいことだけ書いてまとまってなくてすいません。
昔に比べれば癇癪の数自体は減ってきた気がするので、4歳になって気持ちのコントロールできるようになることを願うばかりです🥺