※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さやさや
子育て・グッズ

赤ちゃんの睡眠について相談です。新生児が長時間眠るのは異常でしょうか?泣くまで寝かせるべきか、数時間おきに起こすべきか、混合授乳の場合の適切な間隔は何でしょうか?

赤ちゃんの睡眠時間について質問です。

現在生後13日の赤ちゃんを育てています。おっぱいの出がまだよくなく、授乳左右20分ずつ、足りない分ミルクの混合で育てています。

母や姉に、泣くまで寝かせておけばいいと言われたのでアラームをかけずに寝てみたのですが、平気で5〜6時間ぶっ続けで眠ってわたしが起こすまで起きないし、日中も同様わたしが起こすまで起きません。(そのかわり寝つきが悪いようで、ミルク後は抱っこしないと寝ません)

新生児なのにこんなに眠っているのは稀だと思うのですが、環境が悪い・病気・障害なのでしょうか?
また、泣くまで寝かすのではなく、ちゃんと数時間おきに起こした方がいいのでしょうか?混合の場合は何時間おきがいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

コメント

musk

その時期は病院で3時間以上授乳間隔あけないように言われてました!が、睡魔に勝てず3時間以上あけてしまったときもありました😅

うちも起こさなければ4〜5時間あくことありましたが、今現在はすくすく元気に育ってます!!

  • さやさや

    さやさや

    回答ありがとうございます!
    長く寝る子が結構いるようで安心しました(^_^*)
    ちなみに完母・混合・ミルクのうちどれですか?
    また次の授乳時間ですが、母乳・ミルクをあげ始めてからか3時間後、あげ終えてから3時間後のどちらですか(>_<)?

    • 1月12日
  • musk

    musk


    産まれてすぐは母乳も思うように出ず、病院からの指導もあり母乳あげてからミルク足してました!

    あげ始めてからカウントしていましたよ\( ˆoˆ )/飲んだあとすぐ寝ないと次の授乳まであっとゆーまに感じるときもありました。

    • 1月12日
  • さやさや

    さやさや

    回答ありがとうございます!
    混合で、あげ始めてからカウントですね!参考になりました(^_^*)

    • 1月12日
もっちーモチモチモチモチモチ

ミルクと混合だと腹持ちがいいのでよく寝るんじゃないですか??
うちは母乳のみなので3時間ほどで空腹で起きてきます笑
4時間以上空く時があるので、その時は流石に起こしてます!脱水になるってきいたので。。あと、オムツ替えるついでに。笑

  • さやさや

    さやさや

    回答ありがとうございます!
    長く寝る子が結構いるようで安心しました(^_^*)
    脱水怖いので4時間はあけないようにしようと思います!
    次の授乳時間ですが、母乳・ミルクをあげ始めてからか4時間後、あげ終えてから4時間後のどちらですか(>_<)?

    • 1月12日
  • もっちーモチモチモチモチモチ

    もっちーモチモチモチモチモチ

    あげ終えてですね╰(*´︶`*)╯♡
    お腹空いたら勝手に起きてきますよ〜なんていう意見もありますけどねw
    言葉が通じないんで判断しにくいですよね。。

    • 1月12日
  • さやさや

    さやさや

    回答ありがとうございます!
    あげ終えてからですね!参考になりました(^_^*)

    • 1月12日
とまこママ

こんばんは(^-^)
私の息子も、新生児の時はそのような感じで良く眠る子でした(^^;
起こさなければ、五時間~六時間なんてほぼ毎日でした。

私も、母や父に泣くまで寝かせておけばいいといわれました。
しかし、出産した病院からは四時間以上はあけないで!といわれていたし、うちの場合は真夏に出産したのもあり、
脱水が怖かったので三時間~四時間で起こしてました(^^;

でも、夜になると私も眠いし産後の疲れがとれていないし、24時頃に授乳し、それから息子も起きることなく、私も三時間後にタイマーセットするも、気づかず起きれず目が覚めたら朝の7時(^^;ということもよくありましたm(__)m

結果、何事もなく今のところ順調に成長してますし大丈夫です(^○^)
今は七ヶ月になりました♪

ネットを見れば寝すぎたら病気が隠れているとか、そういうものをみつけますが、
丸一日寝ているわけではないと思いますし心配ないと思います~

生後一ヶ月間は、体重を増やすことが目的でもあるので、できれば四時間はあけず授乳したほうがいいかとおもいますが、
起こしても起きないなら無理に飲ませる必要ないかと思います(^○^)

  • さやさや

    さやさや

    回答ありがとうございます!
    同じような環境の方の経験談を聞くことができて安心しました(^_^*)
    成長のためにも4時間はあけずに授乳しようと思います!
    ちなみに完母・混合・ミルクのうちどれですか?
    また次の授乳時間ですが、母乳・ミルクをあげ始めてからか4時間後、あげ終えてから4時間後のどちらですか(>_<)?

    • 1月12日
おかちゃん

起きてるときは、特にぐったりしてるとかではないんですよね?
うちの子も退院後からそんな感じでした!ネット見てると起こすべきとか書いてありますけどー…私は起きるまでそのままでした。いま5ヶ月ですが、すくすく成長してくれています🎵
最初は私も心配しましたが、今は親孝行な子だと思っています✨

  • さやさや

    さやさや

    回答ありがとうございます!
    ぐったりしてることはありません!
    経験談を聞くことができて安心しました(^_^*)
    ちなみに完母・混合・ミルクのうちどれですか?

    • 1月12日
  • おかちゃん

    おかちゃん

    完母です!
    新生児の頃は夜5~6時間寝て、昼間も最低3時間しっかりあいていたので1日7回ぐらいしか飲んでませんでしたが、ぐんぐん体重も増えて、1ヶ月検診では何度も本当に完母か確認されましたよ。笑
    小児科の先生からも、お腹減ったら起きるから大丈夫と言われましたよ~!

    • 1月12日
  • さやさや

    さやさや

    完母で5〜6時間寝てくれるなんてすごいですね!!参考になりました(^_^*)

    • 1月12日
sayka

うちの子もそんな感じでしたよ^ ^
日夜逆転はしていましたが5〜6時間寝てました!
今は6ヶ月9キロの健康優良児です✨

具合が悪くなさそうでしたら
(飲みっぷりが悪かったり、うんちが変色してたり、頻繁に吐いたりなど)
よく寝るお子さんなのかもですね(o^^o)

  • さやさや

    さやさや

    回答ありがとうございます!
    便秘気味ですが、具合は悪くなさそうです!
    長く寝る子が結構いるようで安心しました(^_^*)
    ちなみに完母・混合・ミルクのうちどれですか?

    • 1月12日
  • sayka

    sayka


    長く寝てくれるお子さん意外と多いですよね(о´∀`о)
    私は2カ月まで混合で、その後完母です。
    なので新生児の頃は起きて泣いてる→おっぱい+ミルクで、特におこしたりはしませんでした!

    今はお子さんのペースに合わせて、
    のちの一カ月検診の体重の増加量を見て、授乳ミルクの間隔を調整するのでもよいかと思います!

    • 1月12日
  • さやさや

    さやさや

    回答ありがとうございます!
    わたしも完母を目指してる混合なので参考になります(^_^*)とりあえず1ヶ月検診まで様子見てみます!!

    • 1月12日
ミラーユ

私は病院で無理に起こさなくていいと言われていたので、特に起こしてまで飲ませませんでしたよ!
病院の方針によって違うと思いますが。
生後1か月経つ前から、夜寝たら朝まで起きなかったので、起きてるときだけ3時間おきにしてましたが、体重もしっかり増えてましたよ!

  • さやさや

    さやさや

    回答ありがとうございます!
    経験談を聞くことができて安心しました(^_^*)
    起きてるときは3〜4時間おきにしようと思います!
    ちなみに完母・混合・ミルクのうちどれですか?
    また次の授乳時間ですが、母乳・ミルクをあげ始めてからか3時間後、あげ終えてから3時間後のどちらですか(>_<)?

    • 1月12日
  • ミラーユ

    ミラーユ

    私もあまり出が良くなく、混合でした!
    そこまできちっと時間決めてなかったように思います!
    うちの子はお腹が空いても泣かず、こぶしを口に持っていったので、そのサインを見てあげてました!
    お腹がすいて泣く子であれば、3時間空いてればあげて大丈夫です!
    ミルクの場合は、母乳よりも腹持ちがいいので、3時間空けないと消化出来ないんだそうです。
    そろそろかなと思った時、赤ちゃんの口に指を当てて吸おうとすれば、お腹が空いたサインの1つにもなります!

    • 1月12日
  • さやさや

    さやさや

    回答ありがとうございます!
    赤ちゃんのサインを見るですね!参考になりました(^_^*)

    • 1月12日