※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりも
ココロ・悩み

離婚後の住居や保険について相談です。国保か社会保険か迷っています。児童扶養手当の受給も気になります。

現在、離婚にむけて話し合いしてます。
持ち家があるため、そこに私と子供が住みあと約32年分のローンは慰謝料の代わりに旦那が払い続けてくれる予定です。
(公正証書にも載せます)
名義は旦那のままで離婚後そこに住み続けれるかどうかは借入先に相談に行くんですが、このように住んでる方いらっしゃいますか?

また、この場合は児童扶養手当はもらえませんか?


あと、働ける時間が限られているため、国保に入るか社会保険付きで働くか迷っています。
手取りが同じくらいになるので。
母子家庭ですと国保もいくらか免除があるみたいなのでどうするべきか迷っています。

よかったらアドバイスお願いいたします。

コメント

ウルトラマン

知り合いが全く同じパターンで住んでます!家の名義がほぼ旦那さんだと母子手当はもらえないそうです!(旦那が家に本当に住んでいないかがわからないから)
私も今母子でもうすぐ結婚しますが
母子手当の申請の時に同じこと言われました〜
家の名義、公共料金の支払い名義全て自分でないと母子手当申請通りませんでした💦

  • ウルトラマン

    ウルトラマン

    のまちがいです
    すいません

    • 2月12日
  • まりも

    まりも

    コメントありがとうございました(≧∇≦*)
    問い合わせてみたら、旦那名義でも公共料金を自分にして住所も別々なら児童扶養手当はもらえるとのことでした!
    持ち家に私が住む予定でしたが後々トラブル防止のためやはり、賃貸借りて出ることにしました( * ॑˘ ॑* ) ⁾⁾

    • 2月14日