
子育てで疲れてイライラする夫婦仲について、夫は妻の疲れに気づいていない。休んでいいと言っても理解せず、妻は不満。どうすればいいでしょうか。
夫婦仲について
一人娘が8ヶ月に入り少し余裕が出て来ましたがまだまだ子育て奮闘しています。
娘が4ヶ月頃から頻繁に夜中起きるようになり、6ヶ月で離乳食始めて離乳食作ったりして疲れますけど今しかできないことをやってるのが結構好きでした。
ただ寝不足や疲れは溜まっていくばかり。
寝不足すぎてイライラしたりしやすかったり時には沢山泣いたりしていて
旦那も初めは沢山フォローしてくれました
ただ最近旦那にそのイライラが移ったかのように
イライラしたり不機嫌な顔することが増えました
旦那も私のフォローと日々の仕事で疲れてるんだなって思う反面
言ってることが理不尽というかそんなこと?って言うことで急に呆れたような口調で言われたりし始めて
わたしも余裕ないので
はぁ。としかいえません。
実家が近いので泊まるからゆっくり休んで良いよっていうと
私の方がおかしいよ!って感じで自分に余裕ないことに気付いてくれません。
もちろんわたしも余裕ないのはないのですが
余裕ないときは余裕ないっていえますが
旦那は気付いていないのでそれが気がかりです🤥
休んで良いと言うと嫌がるし
子育てやってっていうとやってるよ!って口調で疲れます。
どうしたらいいと思いますか?
- 新米mamaかおたん🐶(2歳11ヶ月)
コメント

ママリ
実家に泊まってくるね~♪
とだけ行って、質問者様と娘さんが実家に行くのはどうでしょうか👀?
"休んでいいよ"と言われると嫌がるということですし、とりあえず旦那様に1人時間が出来れば必然的に休んでくれて息抜きになると思います😊!
新米mamaかおたん🐶
なるほど!✨
休んで良いと言われるとシャクなのかもしれませんね😳
ありがとうございます💓