※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっみー
子育て・グッズ

子どものルール守りについて相談です。

厳しくし過ぎなのか分からなくなりました、、、
長文です💦💦

普段子どもには「やる時はちゃんとやろう」「今はご飯の時間だからね」とか「お勉強の時間」とか「今は遊ぼうね」とか声掛けしてメリハリがつくようにしようと思ってます。

と言うのも幼稚園で給食の時にお友だちとのお喋りが楽しすぎていくら先生が声掛けても時間内に終わらないことがたまにあるようなんです💦毎回ではないようですが、、、

ただ例えばうちでも歯磨きしてる間でもずーと喋ろうとするので、歯磨き始める前に「1回お話お終い、今からは歯磨きに集中ね」と声掛けるようにしてます😓
それでも喋り出すので「歯磨き終わったらお話してね」など注意してなんとか歯磨きして貰ってます。

いつものお約束で朝はご飯やら着替えやら終わってスマイルゼミをやって、それが終わったらテレビ付けてテレビタイムにしてるのですが、今日も「今からお勉強の時間だよー」と声掛けて始めてたのですが、私が洗濯干したり家事をしてて少し時間経ってから子どもの様子を見ると、おもちゃを手元に置いて遊ばせながらスマイルゼミやってたので、「今何の時間なの?お約束はどうしたの?」「お約束が守れないならこの後のテレビも見れないよ」と怒りました。結局スマイルゼミは最後まで今日やる分はやりましたがお約束守れてなかったので「テレビは今日は無しよ」と伝え、納得したのかプラレールで遊び出したので一緒に遊んでたのですが、プラレールに飽きてテレビが見たいとギャーギャーしだし😇😇

「テレビが見れないのはなんで?」「どうすれば良かったの?」と聞くと、遊んじゃったから。ごめんなさい。とするのですが、「じゃあ今日はテレビ諦めて、別のことしよう」と言うと、ごめんなさいって言ってるのになんで許してくれないの?とヒートマップして行きます🫠

私は次出来るためにも約束守らないとこうなっちゃうんだ、と分かって欲しいのでテレビは見せたくないんですが、、、これはやり過ぎでしょうか?
じゃあ次から気をつけてね、でお終いにしてテレビ付けますか?

どちらの対応にするか教えてくださいm(_ _)m

コメント

ちゅんちゅん

うちも似た感じです。
ママが鬼の日はやること終わらないとリモコン没収おもちゃ没収です。
でもやっぱり私もやり過ぎかなと思いながらも、、、

じゃあ先に遊んで10分後になったら一緒にお勉強しよう、など、先にしたいことをさせたりもします。

ただどのパターンでも成功して次回からもできるようになった!というのはなくて、、、😔
回答したものの答えになってなくてすいません

  • みっみー

    みっみー

    分かって貰えて嬉しいです😭
    先に遊んでちゃんと10分後に終わりに出来ますかー😵?

    そうなんですよね、、、、次も同じく上手くいくとは限らないんですよね💦💦

    ホント毎回毎回対応に悩んでます、、、

    • 2月12日
ゆゆゆ

とてもきっちりされているし、理想的な教育方針だなと思います。
が、それを理解できる幼児がどれほどいるかな、とも思います。
全く飽きずに集中できるのってよほど好きなことじゃないと難しいですよね。
うちの娘もめちゃくちゃおしゃべりなので、お気持ち分かります。
今話さなくても後で聞くよ、
ごはんの間におしゃべりばっかりしてたら片付けられなくて先生困っちゃうよ、
など、子どもに分かりやすい理由をつけて教えています。

あと、大人の言うお約束は大人が決めたことなのでそれでは子どもは納得しない、と何かで見たことがあり、確かになるほどなと思いました。
それからは、
今そうやってお勉強しながら遊ぶのと、今はお勉強をして後でゆっくりテレビ見るのとどっちが良い?
のような感じで子どもに選ばせて、じゃあ約束ね。とするように心がけています。

もう実践されていることだったらすみません。
私もこれらをしているからと言って、劇的に集中力があがった!とかではないのですが(笑)日々試行錯誤ですね!

  • みっみー

    みっみー

    今すぐ理解出来なくても、小学校上がったら授業中は授業しなきゃいけないしと思ってたのですが、、、やっぱり厳しいですよね😖😖

    先に遊んで後からでもお勉強はちゃんお約束守れますか😭?
    確かに大人が決めた一方的な約束ですよね、、、

    本当に試行錯誤過ぎて、毎回これで良かったのか不安になります、、、

    • 2月12日
  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    お勉強の時間をきちんと設けるのは大事ですよね。
    今はこれをする時間と理解していてもなかなか集中力が続かなかったり飽きたりしちゃうので、それは時間をかけていくしかないのかなぁと思っています。

    先に遊んでからお勉強はさすがに無理です(笑)
    そうではなくて、お勉強の時間に遊んでいるのを発見したら、
    今お勉強をしながら適当に遊んで後のテレビを観ないか、今お勉強だけを頑張って後の楽しいテレビを好きに観るか、です。
    子どもに選ばせることが大事なのかなぁと思ってそうしています!
    悩みますよね。

    • 2月12日
  • みっみー

    みっみー

    おぉー凄い選択肢😵😵😵
    思い付きませんでした💦

    今の行動を止めるのではなく、今やりたい様にやるか後で目いっぱい楽しむかってことですね!!

    目からウロコです😳笑

    • 2月12日