
義弟夫婦への出産祝いについて悩んでいます。結婚、出産祝いをもらっておらず、今回の出産についても金額や必要性が気になっています。
義弟夫婦への出産祝いをどうするべきか悩んでます。
旦那は男4人兄弟の長男で、私たちが結婚した3年前の時点で全員社会人でした。
この義弟3人からは結婚、出産祝いをもらってません。
三男が結婚し、年明けに子供が生まれたのですが出産祝いはあげるべきなのか、またあげるとしても金額はどうするべきか悩んでます。
結婚祝いは旦那からこっちが貰ってないんだからあげる必要がないと言われてたので渡しませんでした。
今後、正月に会う時にお年玉は渡すつもりです。
- ハム(1歳5ヶ月, 3歳8ヶ月)

退会ユーザー
とりあえず義弟なので、
旦那さんにおまかせしていいと思います🫡

🌻
旦那さんがそう言われてるなら
あげなくてもいいかなと思いますが、だとしても私なら現金の代わりに手頃なプレゼント渡すかなと思います!
現金であれば1万包むので十分だと思います。
お祝いって気持ちだし、貰ってないから渡さないではなく
おめでとうと思うのなら渡すものかなと思います🙂

仕事より家庭を優先したい
旦那さんの兄弟で協定結んでくれ!って思います😂
お互い結婚出産入学などのお祝いは無し、
お年玉は子供がもらって嬉しいから有り、
お年玉の金額は未就学児〇円小学生〇円中学生……
みたいに決めて貰えると楽ですよね😂
旦那さんが長男なら、弟さんたちに提案してもらってはどうですか?

マーガレット
他のご兄弟もいらっしゃるので、今後のためにも兄弟間で話し合って決めてもらう、が良いと思います。お祝い関係ってそれぞれの家族で温度感が全然違うので難しいですよね…。
コメント