※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
お仕事

上司からの妊娠に関するプレッシャーに悩んでいます。周囲の理解が得られず、ストレスを感じています。

聞いてください。
妊娠3ヶ月ですが、今日職場の上司から『今後どうするつもりなん?』と聞かれ続けていきますと返答しました。
そうすると、たとえば医者から診断書出たから、明日から出勤できませんとか言われても、店は困るからそういうのがあるなら早めに診断書もらっていつから休みとるのか提示してほしいと言われました。
そもそも、妊婦の状態はいつどうなってもおかしくない状況だと思っています。
周りにも、調子悪くて病院に行ったら即入院や絶対安静を宣告された子もいてます。
そんな状況の人間に、会社からどうこうしてほしいと言うのは、いいものなのでしょうか?
先日、人事部の方とはなしをした際も、会社からはこうしてほしいなどは言えないとはっきり言われました。
その前提で私の要求も伝えて、検討中の段階です。
まだまだ流産の危険がある初期の状態で、幸いつわりも軽度なので今のところ休んだこともありませんが、突然めまいなどがしたりする中で、立ち仕事をしています。
上司は気遣いをするわけでもなく、上から私の時間調整をするように言われたけど、そうすると周りへの負担が出てくる…などと言ってきました。
そんなことを言われたら、しんどくてもしんどいと言えず、休憩をとりたくても言い出せません。
妊婦は、邪魔だとでも言われた気分でとても悲しくなりました。
みなさん、こう言う経験はありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃマタハラですね…
今の時代だと普通に訴えられるような内容です😅

  • あや

    あや

    そうですよね?
    私も『はい、はい』とは聞いていましたが、確実にマタハラじゃない!?て思ってしまいました。

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    どう考えてもマタハラです!
    考え方が一昔前すぎます😮‍💨
    まだ安定期にも入ってないですし、安定期に入っても何があるかわからないのに、そんなこと言ってもしもお腹の子に何かあったら責任取れるんですかね😤

    • 2月11日
  • あや

    あや

    コメントありがとうございます。
    本当に、これだけハラスメントがあるご時世にそんな事を当たり前のように言う人がいることに、驚きでした。
    私なりに、力仕事もしています。
    でも、最優先はお腹の子供ですし。
    こっそり泣いてしまいました。

    • 2月11日
ゆい

ありえないですね😭😭
もし金銭的に問題がなければ、先生にお願いして連絡カード書いてもらい休職してもいいのではないでしょうか‥😢

無理してお腹の子に何かあってもいけないですし、急に休まれて困ると言われるならもう休む!という感じで😭

私も立ち仕事で急な休みは厳しいと思ったのと、流産した経験もあり心配だったので、つわりで連絡カード書いてもらい妊娠3ヶ月から休職してます🥺
実際つわりでピーク時は寝たきりになってましたが😂

そのまま休職を続け、先月からは有休消化に入ったところです。

自分に甘いことしてるなーとは思います‥。
ですが前回の健診で子宮頸管が短めと言われ‥、こんなにのんびり過ごしてて短めなら仕事をしていたらと思ったら怖くなりました😭

休職しないにしても、無理はしないでくださいね😢

  • あや

    あや

    コメントありがとうございます。
    金銭的に余裕がないので、できる限り働こうと思っていたのと、幸いにもつわりが軽めなので働けている状況ですが、この先どうなるかわからないのに、こういう言い方などをされると、休憩したくてもできなくて、無理せざるおえない状況で…😭

    とはいえ、本当になにかあって診断書が出たらそっこう休みますが!

    • 2月12日
まま

マタハラって知ってます?って聞き返したいですね😅
普通に予め教えてって言われても、それならあなたはコロナにかかるかもだから、早めにコロナにかかる時期提示してもらっていいですか?って言いたいです😂

  • あや

    あや

    コメントありがとうございます!
    ほんとそうですよね!
    だんだん『おかしくない!?』それ当事者の私に言いますか?て思ったり。
    私の体調のことは、なんとも思ってないんだろうな…て思いました。

    • 2月11日
はじめてのママリ

完全なマタハラなので、私なら人事に訴えて、解決しなければ労基に通報します!言われた日時や内容メモしといたほうがいいです。

  • あや

    あや

    会社の人事部も大阪と東京に分かれており、一貫性もなく疑問ばかりです。
    私もさすがに疑問に思ったので、今回のことはメインの東京の人事部にも言いたいと思っています。
    こういうのは、労基が対応できるのですか?
    あんまり詳しくなくて…

    • 2月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    労基にとりあえず相談することはできますよ。でも本気で指導してもらうとなると証拠が必要になると思うので、とりあえずなにかあったら記録しといたほうがいいです😣

    • 2月12日
  • あや

    あや

    人事部や保健師の方にも相談していて、時間の短縮や配置転換なども考慮してもらってる途中だったので、とりあえず人事部に相談しようと思います。
    さすがに、安心して妊娠中に働ける環境とは思いません。
    妊娠は病気のように扱う、男上司に疑問しかうかびません。

    • 2月12日
ママリ

一昨年、ほとんど同じ状況だったのでコメントします。
私の場合は必要な書類さえも郵送されなかった為、労働組合に相談していました。
何か言われた際は「人事部と言っていることが違う為、3人で話しましょう」と提案するのはどうでしょう?
私の上司は自分で大ごとにするのは好きですが、された途端に逃げ出しました😂
電話で30分説教×2してきたんですが、それ以降メールのみで😂😂
電話も録音してるので昇進するかどうかのタイミングで労働組合に提出して引き摺り下ろすのを楽しみに生活してます🤗