※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那についてです。21歳と20歳で旦那の方が20歳です。基本土日休みが…

旦那についてです。
21歳と20歳で旦那の方が20歳です。基本土日休みが多めなのですが、休みの日になったら朝は家事を色々してくれるのですが、夕方お出かけから帰ったら大体夕寝をしたり、寝かしつけの時旦那はリビングで自分時間を過ごしています(これは仕事の日も大体同じです。)。仕事もあるし疲れてるのは分かるけど、子どもがいるのに自分時間過ごし過ぎと毎日と言っていいほど言っています。里帰りもせず、ずっと1人でやってきて、沢山我慢するばかりで溜まるとつい旦那に当たってしまいます。最初の頃は受け止めてくれてたものの最近はだいたい言い返してきて喧嘩になります。旦那も一生懸命仕事しているのは十分理解してるのですが、私だって毎日24時間終わりのない家事育児を頑張ってるし、と思います。やっぱり呑気にしている旦那を見ているとどうしてもイラついてしまいます。最近では、もうやめて、また喧嘩?と言われてしまいます。そもそもあなたが変わってくれないから何度も言うと疲れて結局怒りに変わってしまうんだとよと思います。冷静に怒ったら次は向こうが感情的になって声を荒げて怒ってきます。どう考えても非は旦那の方にしかないのに逆ギレされて結局喧嘩になります。
私が旦那に厳しすぎるのでしょうか?

コメント

ひまり

産後で疲れてるし自由もないし、呑気な旦那がムカつくんですよね。誰ともしゃべれないし。
気持ちも分かりますが、男の人はなかなか変わらないので、毎日言われるのも仕事疲れて帰ってきて、うんざりしちゃうかも。
してくれることがあったら、すごく褒めたり、期待しないのが1番!
つい期待してイライラいまだにしますけどね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですよね、、、
    期待してしまうから余計イラついてしまうのもあると思います。もっと気楽に私は子どものことだけを考えて過ごしてみようと思います!

    • 2月11日
ママリ

片方にしか非がない
ということはどんな場面でもないと思います!

私ばかり我慢してる
私だって頑張ってる
という考えを変えたら少し楽になると思いますよ。

ママさんが厳しいとか、そういうところを責めてるのではありません🙏
相手を変えようとするより、自分が変わる方が早いですよってだけです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めての育児でいっぱいいっぱいになってしまってつい気を張ってしまって当たってしまってる部分はあるのてま、もっと気を抜いて頑張ってみようと思います!

    • 2月11日
初めてのママリ

旦那さんに厳しいというか、お互い様なのかもですね…。
お互い相手のことは見えてるようで見えてないし、ともすれば自分のこともわかってないので。
あとは伝え方かと。

でも、同じ状況ならわたしもストレス感じます😅
うちもスマホいじる時間あるなら家事やっといてくれればいいのに!!みたいな喧嘩は度々。
お出かけしたら運転が好きだからと運転手をかってでたくせに、帰宅したら運転で疲れたから〜と、家事全フリされて、それなら私も運転する方がいいんだけど って…喧嘩。

うちは結局、24時間シートでお互いの拘束時間(家事育児仕事)と余暇時間を表にして、この時間に少し〇〇して欲しい…って感じで伝えたりしました。うちの夫は見える化すると受け入れて貰いやすいので。
あとはお出かけの日の晩ご飯はカレーとか簡単なものにするとかしてお互いが楽ができるようにしたり…。
協力して欲しいところと手を抜くところを自分の中で整理してみるといいのかもですね。
あとは自分のリラックス方法の確立(わたしは夜ティータイムでちょっとしたお菓子を食べる、近場に旅行に行く計画を立てる)をするといいのかもですね。

deleted user

この文だけ見たら、旦那さん仕事しながら休みの日は朝家事してくれてるので、夕寝したり寝かしつけの間1人時間したりは別にいいんじゃないかな〜なんて思いますけど、実際どんな感じなのかが分からないので厳しすぎるかは分かりません😭

もう少し色々協力して欲しいなら、寝かしつけ一緒にして欲しいとか、アレやって欲しい、これやって欲しいっていうのを明確に言ってみたらいいと思います!

ママも育児家事大変だけど、きっと旦那さんも仕事大変でプラス家事手伝ってるなら疲れてるのは同じだから、毎日怒られたら嫌になっちゃうと思います、、😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね、、、
    分かってはいるんですけどついつい怒ってしまって反省してます😭でも、せっかくの休みだし赤ちゃんって今の時期だけ赤ちゃんだし成長を見てほしいってのもあって言いすぎてしまうところはあるから言わないように意識してみます!逆にしていることに感謝して育児の意欲も出てくれるようになってくれるといいなーと思うだけにしときます!

    • 2月12日