![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児期は実家で過ごし、里帰り後は保育園へ。バウンサーは必要か、踏んだりはしないか心配。ベビーベッドを移動するのが面倒。皆さんはどうしていましたか?
2人目4歳差の子育てについて
上の子は活発な方で、歌って踊ったり身体を動かすことが好きな子です。
新生児期は実家で過ごす予定で、戻ってきてから家で過ごすのにバウンサーとかあった方がいいかなー?と悩んでます。
里帰り後、日中は上の子は保育園に行ってもらう予定です。
年齢的に言い聞かせれば踏んだりはしないかな?
でも自分がイライラしちゃうかな?とか思ったり…
ベビーベッドは寝室に置きたいので、いちいちリビングに移動させるのは面倒だなと思ってます。
皆さんはどうしていましたか?
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 5歳5ヶ月)
![あん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あん
2歳差ですが、いらなかったかな?というくらいでしたよ(*¨̮*)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
友人からもらったので寝室にもリビングにもベビーベッド置きました
便利でした
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちはタイニーラブのロッキングナッパー(足つきのクーファンのようなもの)に入れていました😊
布団だと位置も悪かったかもしれませんが、飛ぶように跨ぐので危なかったです💦
抱っこ布団のまま簡単に置けるし、低いので上の子からも見れて触れて良かったですよ🤗
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
上の子は毎日歌って踊って走り回ってますが、下の子は普通に床にマット敷いて寝かせてます。ちょっと側を離れる時はバウンサーに乗せてました。「ぶつかったら危ないよ」「ちょっと離れた所で遊んで」って何回も言ってます。今はもうおんぶ出来る月齢になったので、保育園から上の子が帰って来たらおんぶしちゃいます。
![ママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ🔰
私は退院したから即、バウンサー買いました😆
リビング隣が寝室でしたが、
リビングの居場所確保と踏まれないために😆
コメント