
離乳食を始めて6ヶ月になりますが、全く食べてくれません。食事に興味はあるようですが、口を開けずにスプーンを拒否します。少しずつ食材を増やしていますが、まだ食べていないので、増やさない方が良いでしょうか。準備が面倒に感じています。
もうすぐ6ヶ月になりますが離乳食を全く食べないので、
先輩ままさんや、保育士されているままさんなど教えていただきたいです❣️
5ヶ月過ぎから開始しました。
親の食べている様子をじっと見たり、手を伸ばす様子はあり食事に興味はありそうです。
腰の座りは支えたら短時間座れるくらいで完全には座っておらず、バウンサーや私の足の上に座らせてあげています。
最近では口へスプーンを運んでも口を開けてくれず、少し空いたタイミングや下唇に当てて入れてみますが出してしまいます。また口へ運ぶ際にスプーンやお皿を掴もうとして遊びたいのか口には入れさせてもらえません😅
毎日一応つづけてますが正直小さじ1も食べてないと思います。
まだ開始するには早いのでしょうか?
また、極小量しか食べてませんが少しずつ他の食材を試してます。食べていないのに食材は増やしていかないほうがよいですか?
ほとんど食べないのに準備片付けするのが面倒になっています…
- み🔰(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
とりあえず、バウンサーで食べるのやめてみるですかね
スプーン一本渡しておいたら良いですよ〜

はじめてのママリ🔰
離乳食食べてくれないと嫌になりますよね、、、
ママは横になってゆらゆら揺れながらご飯を食べられますか?
バウンサーでのご飯は赤ちゃんにはかなり難しいです。
まずは膝の上で食べなくてもスプーンに慣れさせる目的で、一匙だけ習慣づけしてあげるくらいでいいですよ〜!
個人差がありますがそのうち1〜2ヶ月後くらいにやっと軌道に乗り始めると思います!
-
み🔰
バウンサー良くないんですね!
膝に乗せても安定しにくいので、角度をつけて座らせてしまってました。
軌道に乗り始めるまでひとさじずつ少しずつやっていきます。
ありがとうございます♪- 8月2日
み🔰
バウンサー角度ついてるので椅子として使っていました!明日はやめてみます。
短いスプーン渡しておきます。
ありがとうございます。