※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chai929
子育て・グッズ

一歳児クラスからの子とそれ以降の子での違いや、保育園でのトイトレや歯磨きの実施について教えてください。

保育園勤務経験あるかた、
一歳児クラスから入った子と、それ以降から入った子で違いはありますか?
また、現在保育園ではトイトレや歯磨き等しているのでしょうか?
教えてください

コメント

mi-eighter

一歳から入った子はほとんどの子がすご〜く泣きます💦
正直、みんな泣くのでしばらく抱っこできない子もいます💦
子どもにもよるんですが、2・3歳から入った子の方がやっぱり慣れるのは早いし、喜んで来る子も多いです(﹡ˆᴗˆ﹡)

一歳クラスでは歯磨きは無く、食事の最後にお茶を飲みます。トイレトレはその子に合わせて進めると思います。

  • chai929

    chai929

    なるほど。。。
    2歳以降でも泣く子は泣きますか??
    なき続けてどうしょうもない場合はどうしますか?(;´д`)

    • 1月11日
  • mi-eighter

    mi-eighter

    2歳以降でも泣く子は泣きますね(>_<)
    泣き続けてどうしようもないって事はないと思います!
    絵本を一緒に読んだり、外に出て気分転換させたり…その子に応じてですね!
    そこはプロなので必ず何とかできます(笑)

    • 1月11日
  • chai929

    chai929

    さすがプロ!!
    具合が悪いとかの個々の変化には敏感ですか!?

    • 1月12日
  • mi-eighter

    mi-eighter

    私の働いていた園では担当制だったので、1人の保育士がクラスの中の2〜4人を担当し、その子達を主に見ていたので、調子が悪い時、変化などはちゃんと分かりましたよ!

    • 1月13日
  • chai929

    chai929

    熱があると帰されますか?熱は定期的にはかるというよりは、ありそうだなと思ったらはかるのですか?

    • 1月14日
  • mi-eighter

    mi-eighter

    うちの園は37.5度以上ならお迎えをお願いしてました。
    元気そうなら少し様子を見て、もう一度はかっても熱があるようなら連絡したりしましたが…。
    明らかに調子が悪そうな時はすぐ連絡します!

    10時と15時にはかって、あとは調子悪そうだなとか、変化を見てその都度測っていましたよ(﹡ˆᴗˆ﹡)

    • 1月14日
kiki

1歳児から入った子の方が
泣きは多かったです(><)
でもそれ以降から入った子も
2ヶ月くらい園に慣れずに
バイバイできなくて脱走仕掛けた子も
いたくらいなので個性かと思います😂
逆に1歳くらいでも全く泣かない子もいましたよ!

トイトレは私が働いてた園では
2歳になる頃から始めてました!
歯磨きは1歳児からでもしてます!

  • chai929

    chai929

    なるほど。。。
    お昼寝に違いはありましたか!?

    • 1月12日
  • kiki

    kiki


    お昼寝はだいたいみんな同じでしたが
    やはり乳児組の方がお昼ご飯の時間が
    少し早いのでお昼寝する時間も
    早まってました!
    起きる時間は14:45くらいに
    みんな起こす感じでおやつの流れです❣️

    • 1月13日
とまとん

初めの1ヶ月くらいは結構な
違いがあると思います。
他の子たちは毎日集団生活を
してきたけれど、
全く集団生活をしてきてない子には
もう自我は芽生えてるので
遊んでるのに朝の会したくない
帰る時間なのにもっと外で遊びたい
お友だちと手を繋ぎたくない
おもちゃが好きなように使えない
など色々とあると思います。
でも1ヶ月もすれば集団に
慣れてくるのでみんな同じに
なりますよ☺
トイトレや歯磨きは園によると思いますが
うちの保育園では
歯磨きは2歳児クラスからです、
トイトレは2歳児クラスの4月から
全員一気にパンツにして
一斉にトイトレします。
でもこのパターンは少ないと思うので
だいたいが個人にあわせて
やってくれるのだと思います!

  • chai929

    chai929

    保育園生活の時間の違いですね(;´д`)
    お昼寝に違いはありましたか!?

    • 1月12日
  • とまとん

    とまとん

    一歳の子はやはり泣いてしまうので
    はじめはすぐに起きてしまって
    なかなか眠れない子が多いです。
    でも慣れればぐっすり寝てくれるようになります。
    おうちでは1時間くらいしか
    寝ないという子も保育園の生活に
    慣れると3時間くらいまとめて
    寝てくれたりします!
    2歳以上でもはじめは寝ない子も寝ることがありますし、
    おうちでお昼寝習慣がない子は
    お昼寝の時間が苦痛な子もいるようです。

    • 1月12日
  • chai929

    chai929

    お昼寝はうちは大体12~2時くらいです
    お昼寝タイムはいつ頃ですか?

    例えば、お昼寝タイム終了ギリギリにね始めた子はすぐ起こすのですか!?

    • 1月12日
  • とまとん

    とまとん

    保育園もだいたい12時~15時くらいが多いとおもうのでちょうどいいと思います!
    その子の様子にもよると思いますが、30分くらいしたら起こすと思います!
    起きたらおやつがあるので、おやつも何時間以内に食べさせないといけないというのがあるので💦
    保育園に預ける予定なのですか💡?

    • 1月12日
  • chai929

    chai929

    はい(;´д`)
    一歳でいれるか、2歳からか迷ってました。。。
    もう少し自分で見ていたい気持ちも。。。でも集団生活も大事だし。。。と(;´д`)

    • 1月13日
  • とまとん

    とまとん

    そうなのですね!
    働かなくちゃいけないとかでなければ
    まだ自分で見ていても全然大丈夫だと思います☺
    2歳からでも3才からでも
    集団生活は遅くないと思います!
    ただ一歳より2歳のほうが
    受け入れ枠が少ないところが
    多分多いと思います(>_<)

    • 1月13日