※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳から空手を続けていたが、嫌がり1年で辞めた。今は体操を楽しんでいる。習い事を嫌がり、自信を持つために何かすべきか悩んでいる。未就学児に無理強いは必要ないか。

もうすぐ年中です。

4歳頃から空手をさせてましたが、嫌がりいかない日でも空手嫌だと情緒不安定になり1年通いましたが辞めました。

今は保育園が終わった時間から保育園で体操の習い事が行われているのでそれに行かせてますが皆保育園の子達なので喜んで行ってます。

運動神経が悪く、怖がりなので自転車もまだコマありでもガチガチになって漕ぐくらいで💦失敗が大嫌いで一度失敗すると二度としないなど癖強めな子で。。

何か出来るようになって自信を持てるようになればいいのですが、、

なにか習い事してみる?と言いますが何もしたくない。との一点張りで。習い事は嫌がるなら未就学児の間は無理強いしなくてもいいと思いますか?なにか自信につながるようになにかさせるべきでしょうか。。

コメント

けー

個人的には本人のやりたくないことを無理にさせる必要はないと思います。
子どもの教育費は将来恐ろしいほどかかります。
今は体操や水泳の一つくらいできると思いますが、
イヤイヤ行くものにお金掛けたくないです…いずれ塾などに何万も持っていかれるので…
何かできるようになって自信を持ってほしい!という気持ちはよくわかります。
でもそれって習い事でしか身に着けられないものではないですよね。
縄跳びでも良いしお絵描きでも良いし、
遊びの延長で好きで伸びることはたくさんあるのではないですかね?
逆にお子さんがやりたい!と思うことにたくさんお金をかけてあげたらすごく素敵だと思います。(ゲームとかは別です…笑)

mii

苦手な運動以外でお子さんの得意なことで自信をつけさせてあげるといいですよ☺️
おっしゃる通り、習い事なんてしなくても大丈夫です。
お手伝いでもいいですし、一緒にクッキー焼くとかそういうのでもいいので、達成感を感じさせてあげるといいですよ。

うちもおにいちゃんが失敗嫌いなタイプでしたが、練習しないと上手くならない、を理解させたら上達も早かったです。でもそこまで行くのに親の根気がいるので、身近なことで出来ること得意なことを増やしてあげるといいと思います。