※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の息子が叫んだり床に突っ伏したりする行動について、イヤイヤ期とは異なるのかどうか知りたいです。まだ「イヤ!」とは言えません。先輩ママ様、教えてください。

1歳8ヶ月の息子なのですが、わたしが危ないことをしたときに注意したり、「ダメよ」と怒ったり、自分の思い通りにいかないとき(積み木で遊んでいて積み立てたものが崩れてしまったときなど)等に、叫んだり、癇癪起こしたり、自分の髪の毛を引っ張ったり、床に突っ伏したりするのですが、、💦
これはイヤイヤ期とはまた違いますか?
まだ言葉で「イヤ!」とは言えません。先輩ママ様教えてください😨😨

コメント

空色のーと

イヤイヤ期ではなく、自我の芽生え、ですね☺️

やりたいことをやれないから、泣いたりして不満な気持ちを表しているって感じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    自我。なるほどですね!
    上記で述べさせていただいたような自我が出た場合、どのように対応するのが良いのでしょうか。。?
    声をかけるにしてもなんて声をかけるのが正解かわからなくて💦

    • 2月11日
  • 空色のーと

    空色のーと

    ・ダメなものはダメだよ。我慢しなさい。

    ・壊れるのは悲しいから、次は壊れないように工夫してみよう。

    ・泣き叫んでも、何も変わらないよ。

    うちは、基本このスタイルですね😂厳しいと思われるかもですが、小さいうちから自分の機嫌は自分でとれるようにさせたかったので、騒いでも何も変わらない。むしろ、ワガママで泣き叫ぶのは、自分の立場を悪くさせるだけだよ。というのを徹底的に教えこみました 笑

    • 2月11日
ミッフィ

私はプレイヤイヤ期なのかなーと思ってます😊
下の子が最近思い通りにならないと癇癪起こします💦
イヤ!と言いながら顔をぷいっとすることもあって面白いです😂

moon

イヤイヤ期に片足突っ込んだ感じですね。

息子は嫌な事はニャー(NO)って言ってます。
癇癪はないけど、床に伏して泣くの可愛すぎて🫶
上の子が全くやらなかったから余計に可愛いです。

いやだったの。そっかそっかって言いながら慰めてます。