※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

同じ状況なら2人目つくりますか?また、何歳差にしますか?金銭面、周囲の…

同じ状況なら2人目つくりますか?また、何歳差にしますか?金銭面、周囲のサポート等相対的に見てご意見ください🙇‍♂️

人口10万人ほどの九州の田舎に住んでます
夫30歳年収600万弱、退職金なし。仕事柄週に1回の帰宅で休みは月3日ほど(不定期)
私は22歳専業主婦で、生後2ヶ月の娘を育ててます。
猫も一匹飼ってます。
マイホームあり(住宅ローン8.5万)軽自動車一台所持(ローンなし)
貯金はつみたてNISAも含めると350万、現金のみだと300万ほど。

私の実家は関西で、夫の実家は車で1時間くらいの隣市に住んでいますが高齢のため頼れず、完全フルワンオペです。
金銭面の援助も両実家ありません。

こうやって書き出してみると一人っ子が無難かなあと思いますが、赤ちゃんが可愛すぎてもう一人育ててみたいな、娘がお姉ちゃんになって一緒に遊んでるところ見たいなと思ってます。田舎なので、一人っ子よりお子さん2人3人いるのが当たり前で、将来幼稚園に通い出したら兄弟いる家庭が羨ましいって思ったりするのかなとモヤモヤ考えてます。

でも、もし2人目が障がいを持って生まれてきたら?予想外の双子で子ども3人になってしまったら?切迫早産で入院になってしまったら上の子どうしよう?2人目産むときはさすがに上の子連れて里帰りするけど、じゃあ飼ってる猫はどうしよう?など心配事が尽きません。
私自身こだわりも強いため、産むからには同じだけお金と愛情をかけてあげたいとも思ってます。

私の年齢的にまだまだ時間はあるのですぐにとは考えてませんが、むしろ間隔あけずに2歳差とかで産んでしまった方が楽なのかな?4歳差だと娘も1人で色々できるようになってくるから離したほうがいいのかな?
そもそもこの環境だと大変なのは目に見えてるし、ちょっとでも不安なら諦めた方がいいのかな....

みなさんならどうしますか?😢

コメント

はじめてのママリ

我が家は、共働きほぼワンオペですが、2歳差は爆発する!と思って4歳あけました!金銭面で引っかかるなら、下の子を産んでゆるく扶養内パートをしながら無理なく育児もいいのかな?と思いました。

はじめてのママリ🔰

全く同じことを悩んで、年齢的に後がないので2人目踏み切りました!

4、5歳離しても20代、お若いのが羨ましいです!  

急がず、少し経ってからやっぱりほしいなと思ったら踏み切ってもいいように思います。

あとは、自分も働くつもりがあるのか、ないのかも大きい気がします。

me

つくりますが、時間あけるかな?とおもいます^ ^
お若いのに貯金もされてて偉いなぁと思いました!


フルワンオペとのことなので、すこし年齢離した方が楽かなと。。
というのも、うちが二番目と三番目が二学年差なのですが、結構バタバタです💦
その点、長男はだいぶ落ち着いてきてるので、長男と三男連れての買い物は余裕です^ ^

なので、その状況で私なら、二人目を望み、上の子が落ち着いてから(小学校上がってからでも全然いいかと❤︎)
産みたいと思うとおもいます^ ^

その間に貯金もしたり、していけば金銭的余裕もできるのかな?と。。

ママり

その年齢でそれだけ貯まってるの凄いですよ^^
そのまま行けば全然第二子は大丈夫だと思います!
私なら早めの2人は体力的に結構厳しいので、両家の手伝い無しなら2人目は3歳後半以降にすると思います。
実際私が二学年差で産みましたが両家近くで多少援助あっても毎日疲労困憊です😂
4歳近くになるとオムツも外れますし、長時間1人で歩けますし、話しもある程度通じるので多少戦力にもなると思うので☺️
あと年が近過ぎると親のキャパにもよりますが、(私はキャパが狭く長女優先があまり出来ていないため😣)嫉妬してうちの場合ですが、叩いたり物の取り合いしたり、抱っこも今でも私の取り合いだったり長女の寂しさを感じることがあるので抱っこ抱っこの次期に満足させてあげた方が第二子への対応が変わってくるのかなと思ってます💦
実際友人で第二子が4歳差の人は大体長子が面倒みてくれて助かるとよく聞くので☺️
あくまで経験したうえでの個人的な意見なのでご参考までに☺️

はじめてのママリ🔰

私なら
まだママリさんの年齢が若いので
3〜4歳差は空けます😊
上の子姉妹が2歳差ワンオペでしたが
かっなり大変です!笑
私も元保育士でキャパは大きい方ですが
幼稚園通ってない上の子と赤ちゃんの2人家庭育児は
なかなかしんどかったです😭💦

いざというときは頼れるように
ファミサポなどに登録したり、
近くの一時保育可能の保育園を探しておくだけで
だいぶ心も安心すると思います😊
猫ちゃんは
今はペットホテルなどもありますし、
何かあった時のお金を貯めておくと安心だと思います😊

ママリ

時間おいていいのかなと思いました。自分一人で何もかもやらなきゃいけないならなおさら!
それに貯金もさらにできるようになるので安心です。

うちも5つ差で産みました。
それはそれはお姉ちゃんがしっかりしてくれてかなり楽ですし、小さなママになって一緒に育ててくれました😊
大学費用とかも上の子の分はもうため終わって下の子の分にとりかかっています😊

ただ、差を離すと上の子はゲームに下の子はおままごとみたいに遊び方が違うと言う難点はあります!

双子は想定していませんでしたが、念のため二人目の出生前診断は受けました。全てのことはわかりませんが、、、

すえっこ

1歳半差の年子育てていて今上の子3歳下の子1歳半ぐらいなのですがほんと大変です😢
正直3つは歳を離したかったのですが予想外の妊娠で早めの2人目になりました🤣
旦那は子育て協力的で両実家は高速2時間の距離って感じなのでなにかあれば数日なら来てくれるという環境でもほんと毎日疲労困憊です(笑)
なので4つぐらい離した方がわたし的には絶対いいと思います!

mimo

まだ2ヶ月なのでいいですが
1〜2歳、幼稚園入るくらいまでは大変なので
4歳は離したほうが楽かな!と思います。
私も旦那とは歳の差婚、22歳のときに1人目を出産しました。

仕事も飲食業で夜の仕事のためほぼワンオペ
二人目産んで半年からは単身赴任です。
両実家頼れません。

金銭面はもし困ればママリさんが働けば
どうにかなると思います!
子供は授かりものなので迷いますよね😫

私は4歳差5学年差にしましたが
これでもやっぱりしんどいときはしんどいです。。
ただ上の子がひとりでできることも増え
年子とか2歳差とかよりは全然余裕なんだろうなと思ってます!!
そしてふたりで遊んでる姿とかみると
2人目産んでよかったな🤍って思います!

私は上の子が1歳になったときから
パートで仕事もしてるので少し違いますが
仕事が息抜きになったりもするので
もし精神的にしんどくなったりしたら
働くのもありです!!

私も2人目を本当に迷って
もし2人目障害もってたら、、
切迫早産なったら、、
すっごい思いました。
切迫早産なりかけましたが
上の子も大人しくテレビみてくれたりして
安静にできたのでなんとかなりました!

あとは幼稚園に行ってる間は
下の子と二人時間のため
どっちもひとりっ子のような感じで
かわいがれるのもあるなあと思います。

歳が離れたぶん久しぶりの赤ちゃんがかわいすぎるのもありますが
とりあえずまだ22歳ですし、赤ちゃんも2ヶ月です!
これから大変な時期になってから決めるのもありだと思います!!

deleted user

20歳専業主婦です
計画2歳差ですが、2人目楽勝です😂
まだお昼寝もする年だし、下の子が生まれてから、上の子がすごくお姉ちゃんとしてしっかりしてきて、いたずらも減りました
実家は飛行機の距離で完全ワンオペです!
ただ、冬生まれになると大変かな〜とは思いました!雪国なので。

あと個人的に年はなさなかったのは旦那が年離れた兄弟とかなり仲が悪いからです。本当に親の愛情総取りに見えてるみたいで、それきっかけで親とも不仲です…💦