※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ari
その他の疑問

来月は娘の初節句なのですが、私の母は母子家庭であまりお金がなく雛人…

来月は娘の初節句なのですが、私の母は母子家庭であまりお金がなく雛人形を買うことが出来ず、その代わりと言ったらなんですが名入れ羽子板を買ってもらう予定です。

そして雛人形はお義母さんが買ってくれることになったのですがやっぱり母方のお母さんが買うのが主流だと旦那のお母さんに買ってもらうのはあまり良くないんですかね??汗

コメント

deleted user

気にする事ないです!!

さらい

自分達でかったっていいし、無理して親世代にかってもらう必要ないと思いますが、、

うちは両方の親からお金はいただきましたが、、

そらたま

わたしは夫の実家と縁切っているのですが、自分の親にも買ってもらってないです。
自分で好きなのを買いました
なかなか今の世の中昔みたいにどっちがなんのお金出すかとかはないかと思いますよ
出せる方が出して受け取る側はありがたく受け取ったら良いかと思います

えりさ

そんな事今の時代あまり気にすることじゃないかな〜と私は思います😅
ただ、実際お金出すのは親世代なので親からの常識的なものからすると『ハテナ』となる人がいるかも知れません。

私は自分の雛人形があったため新しいものは一切買いませんでしたが、義父のお母さん(曾祖母)が3万円ほど包んでくれました😊
義母が呆れるほどお金の無い方で貯金もできない方なので💦

有難く受け取って娘の口座に大事にしまってます☺️

はじめてのママリ🔰

義両親に買ってもらいましたよ!
私の実家は経済的に余裕がないので、自分たちで買おうかなと思っていたら、それなら買ってあげるよと言ってくださったのでお願いしました😊
個人的には義親にねだって買ってもらうのはちょっと違うかなと思いますが、義親が買ってあげると言ってくれたならお言葉に甘えて良いと思いますし、気にする必要ないと思いますよ✨
ariさんにというより、孫に良いものをあげたいという気持ちだと思いますので😊

ゆうり(Dオタでアニオタ)

うちは義両親が買ってくれました!

deleted user

全然いいと思いますよ😌

はじめてのママリ🔰

こっちから義母さんに買って!というのは失礼な気がしますが、買ってくれると本人が言っているのであれば良いと思いますよ◎

今は母方が〜父方が〜なんてあまりなくて、やってくれると言ってる方にお願いしてる家庭がほとんどだと思います。
うちの場合は一切義実家がやらない人達なので、しきたり関係なく全て私の実家がお金出してます😂