※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが抱っこしているときは寝ているが、ベッドに寝かせるとすぐ起きる。授乳の量が足りていないのか、最近は2時間おきに起きる。上の子や旦那は寝つきがよい。遺伝で音に敏感かもしれない。

現在4ヶ月の娘が赤ちゃんの頃から
抱っこしてたらずっと寝てるのに
ベッドに寝かせようとするとすぐ起きます🥲
音に敏感で抱っこ紐してても
音がするとうっすら起きてまた寝ます😅

上の子は授乳で寝落ちして寝かせたら起きずに寝てくれてて、今でも1回寝ると全く起きません。
↑旦那もこのタイプです😂

私は音がするとすぐ起きちゃいます💦
下の子がすぐ起きちゃうのは遺伝みたいな感じですかね🥹
それでも夜は静かだから6時間とか寝てくれてたのに最近は2時間毎に起きちゃいます😣授乳の量が足りてないのでしょうか?

コメント

Milk

私も旦那も物音気にせず寝れるけど7ヶ月になるまで子どもは抱っこじゃないと寝なくて置いたら起きるのでひたすら抱っこでお昼寝していたので遺伝ではないと思いますよ!
単純に、抱っこが好きな赤ちゃんなのではないでしょうか?
成長と共に物音にも慣れると思いますよ。
我が子はこれではダメだ!と7ヶ月に入ってから置いてお昼寝出来るように練習しました。今は40分〜1時間くらい置いて寝てくれるようになりました!
4ヶ月の頃は夜中結構起こされていましたよ💦5ヶ月過ぎた頃からまとめて寝る日が増えました👍