※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こう
子育て・グッズ

夜泣きがひどかった翌日も、規則正しい起床が難しいです。不規則な生活リズムで子供の成長に悪影響を及ぼしていることを反省しています。


夜泣きがひどかった翌日にも、規則正しく起床されますか?
私は眠過ぎるし、疲労もあるし、起きられません。。。
不規則なリズムで生活させてしまっています。
こどもの成長には良くないと思いつつ、なかなか改善されておらず反省しています。
はぁ。

コメント

deleted user

まだ11ヶ月なので夜もぐっすり寝てくれないので大変ですよね(;´-`)
私はとりあえず朝はカーテンを早い時間に開けるようにしました!
やっぱり眠いので毎日規則正しくは難しいですよね^^;
たまにはさぼってもいいとおもいますよ!
気楽にいてくださいね(^ ^)

  • こう

    こう

    ありがとうございます(;o;)
    昨日はぐずりまくりで、なかなか…。
    朝カーテン開けてらっしゃるのですね。
    ですよね…遮光カーテンを使っているので、ほっとくと日中でも結構暗いので、せめて開ければ起きやすいと思うのですが…。
    少しずつ、改善していこうとおもいます。ありがとうございました(p_-)

    • 1月11日
deleted user

しませんしません!!
そこまで重く受け止めなくても大丈夫だと思いますよ( ˶ˆ꒳ˆ˵ )!
眠すぎるし疲労がとてつもないので寝れるだけ寝てます。自分のできる範囲でのんびりやっています。
保育園など入れる予定はないので小学生までにリズムがつけばいいや〜と思ってます😉

  • こう

    こう

    ありがとうございます!
    もう少し気楽に構えたいと思います。

    mさんは、4人のお子さんのママさんなのですね!私は1人でもてんやわんやなので、本当に尊敬いたしますm(._.)m

    • 1月11日
なな

同じく規則正しくありません>_<
9時頃まで一緒に寝てしまうこともあります^^;
昨晩は夜泣きひどすぎて起きれませんでした😭
少しずつ早起き出来たらいいなぁとは思います😩

  • こう

    こう

    返信遅くなりすみません。

    めっちゃわかります!!!同じく、そのくらいの時間に起きる事があります。。。
    目覚ましは「一応」かけますが、寝てしまいます…
    同じくもうすぐ一歳ですね、お互い頑張りましょう〜…😭😭😭

    • 1月14日