
先生が怖いと息子が登園を嫌がっています。息子は先生の厳しい叱り方に戸惑っているようです。園庭で1人遊んでいたら怒られ、帰るよう言われたそうです。その後、子供が反抗して帰りたくないと言っていました。他の方なら、先生にどのように問いかけますか?
先生が怖く登園渋りしてるのですが
怖いって言ってるということは
担任に伝え済みです。
繊細なこともわかったらみたいですが
きつい感じで叱るのでもやっとしてます。
息子がいうにはみんなで園庭にでていて
1人ブランコやっていたらダメですー。
帰ってくださいと言われた。やだ怖いと
状況がわからないですが多分みんなで何かを
やるとかだったのかな?それなのに1人
ブランコやってたから先生が怒ったのかも
しれませんが、、ダメですと言われて
子供もやだとか反抗していうこと聞かなくて
帰ってください。みたいな発言を
したのかな?って思います。
集団の場なので1人違うことしてたらそれは
いけないし叱ってくれていいのですが
その言い方はなってモヤッとしていて
みなさんならどのような感じで先生にききますか?
なんか先生怖いって言ってたんですが
なんて言われたのが嫌だった?
怖かった?と聞くとみんなで園庭で
遊んでるときにブランコやったらダメです
と言われてその後に反抗したのかわかりませんが
帰ってくださいって言われたからやだったと
言ってたんですがどんな感じでしたかー?
でいいですかね?
え!そんなこと言ってないですと
言わないですそんなことって言われたら
なんていいますか?
- はじめてのままり🔰
コメント

ねこママ
主さんはどんな対応なら良かったんでしょうか?
先生の言い方も別に私は気になりません。私が息子が同じようにして先生にそのように言われたら、「先生の言うこときちんと聞かないといけないよ。本当に帰らされるよ。」と言いますね🤔
先生に怒鳴り散らされていたら怖いし問題ですけど、、、

coco
私もそれ以上は聞かないかなぁと思います💦
集団生活で必要なこともあるし、お部屋に入るよ?帰るよってことかもしれないし、、、
しばらくは様子を見ると思います!
-
はじめてのままり🔰
そうなんですね😮💨
なんだか難しいですよね💦- 2月9日
はじめてのままり🔰
多分わたしの叱り方にと先生の叱り方もあってないかなって思っててダメです。帰ってくださいではなくて具体的な理由が欲しかったなって思います。いうこと聞かないならだめー帰って〜っていうのは先生の発言的にどうなのかなぁって。。
登園渋りしていて先生が怖いと言ってて先生も繊細なことわかってるのにその対応かぁって思ってしまいます、、先生も何十人って見てるし大変な気持ちもわかるんですけど性格みて伝えて欲しいなぁって。
ねこママ
ダメな理由を伝えて欲しいということは、なんでその時間にブランコしたらダメなのか、息子さんが分かってないからなんですね?🤔
それなら主さんがその理由を先生に聞くのは良いと思います。そしてなぜそのときブランコがダメだったのかを家でしっかり息子さんに伝えたら良いのではないでしょうか?
私も怒声など行き過ぎの指導は良くないと思いますが、何歳の息子さんかは知りませんが、園児個々への細やかなフォローを先生に期待するよりも、家でその出来事の振り返り、お母さんが「こういうことだから、注意されたんだよ」とフォローしつつ、しっかり指導するべきことと思います。
幼稚園保育園など初めて社会性を身につけて成長していく場に、家でとの対応の違いに戸惑う気持ちも分からなくはないですが、「そんな言い方可哀想、なんで理由を伝えた上で叱らないの?」は求めすぎな気がします。