※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
セレニティ
お金・保険

産休育休中は源泉徴収額0円。市民税を安くするために役所で申告。保険料控除も受けられる。喜んで申告することに。

産休育休で源泉徴収額は0円。。
確定申告いらないって言われたけど市民税を安くするには役所に行って申告するらしい。めっちゃ勉強になった!しかも保険料控除も持ってきて下さいって言われた。めっちゃ払ってるから喜んで持っていきます🤣

コメント

はじめてのママリ🔰

そもそも収入50万円でしたら住民税も0円で、住民税申告は不要ですよ。それとも、年末調整されていないってことですか?

住民税が発生する年収は95万円あたりが目安です。厳しい自治体だと年収89万円辺りから住民税が発生します。

  • セレニティ

    セレニティ


    会社勤めなので正社員扱いになるけど個人事業主らしくて年末調整がなく個々での確定申告になっててそれが面倒で税理士にお願いしてたのですが安くはないので産休育休中は停止してたらこんな事に…🤣

    • 2月10日