 
      
      保育園に入れない理由や解決策について相談です。
カテゴあってるか
分かりませんが
もーどうしたらいいのか分かりません。
旦那の家族と同居しています。
世帯主旦那のお母さん
10月31日に出産しました。→10月30日に仕事復帰
11月1日に保育園預けようとしたが
住んでいる場所は、都会みたいなもんで
途中入園は、難しいとのこと
9月に入園してしまうと入れる可能性は、あると言われたり
色々な案を出してもらったが
それを旦那に伝えたら
まず俺の親は、夜しか働いてないから
日中見てもらえるやろって言われるぞ
保育園に入るのは、難しいだろって言われました。
どうしたら保育園に入れますか?
一緒に住んでるからってなんで入れないんですかね
いい方法ありまにしたら教えてください。
旦那のお母さんは、41歳です。
- なななーん(9歳)
コメント
 
            かお
旦那さんの親が子供の面倒みることできないっていう証明があればいいんじゃないですかね?病気とかなら診断書とか。
65歳未満の親との同居は不利になってしまいますね…こればかりは仕方ないですよね😓
 
            幸せの黄色先生
夜働いているなら、昼間ずっと起きているわけではないですよね?
夜働くために昼間に寝たりするんじゃないですか?
- 
                                    なななーん そうです!! 
 なので保健センターの人は、あれだったら
 日中子供みて夜仕事だとお母さん倒れるから
 無理だということを
 言ってみてわと言われました!- 1月11日
 
 
            basil
地域にもよるとは思いますが、その条件だとうちの地域ではまず入れないと思いますね。。。
別居で両親はそれぞれ遠方の核家族、フルタイム復帰予定でも、待機児童の家庭はたくさんあるので。。。
認可外なら、お金出せば入れるかもですけど!
- 
                                    なななーん お金ないために同居したため 
 難しいですね( ̄ω ̄;)
 
 旦那のお母さんが夜しか働いてないってことって絶対にバレますよね??- 1月11日
 
- 
                                    basil 
 就労証明を提出すると思うので、バレそうですよね。
 あと、嘘ついて入れたとして、途中でバレると即退園だし、次に同じ所には入れなくなると思います。。。- 1月11日
 
- 
                                    なななーん ですよね😅 
 難しいですね保育園わ...教えて下さりありがとうございます(。_。*)- 1月11日
 
 
            なななーん
9月に入れる案もあったけどどっちみち結局旦那のお母さんがいるため
難しいんじゃないかと😓私的には、1歳になってから入れたいですよね...来年の4月1日
か今年の9月にしても変わらないって保健センターの人に言われて( ̄ω ̄;)
お金がないため同居したんですよね😅
それで1件や買うためのお金を、旦那のお母さんに払っ出るんですね(;´Д`)
 
            はるかい
ちょっとよく分からないですが、厳しいようですが、まず全国にはどちらの親とも同居じゃなく、県外で遠いとかで、仕事したいのに保育園に入園出来ず待機児童扱いにされ、育休をのばしてもらったり解雇されてる人もいますよ?!旦那のお母さんが65才以下で夜の仕事だから…入園できない、バレる➡当たり前です。勤務証明も必要ですしね。
生活キツいなら、旦那のお母さんと今のままじゃ保育園入れない(世帯主別けても住所一緒なら同居人になるので入園できませんよ(  TДT))旦那の給料だけじゃキツいから支払いを辞めてもらう、値下げしてもらう。もしくはあなたも夜働く、子供は旦那に面倒みてもらうなどするか、同居をやめて安い賃貸などを借りて親とは別で住み子供を保育園に預ける、
別で住むのも無理なくらい困窮なら旦那のお母さんに、一軒屋を買うお金を子供がもう少し大きくなってからの支払いにしてもらうとか、保育園にあずけて働く事ばかり考えても年少未満は特に厳しいですよ(  TДT)
- 
                                    なななーん ですよね...同居をやめるべきですよね(;´Д`) 
 マンションに住んでるんですが次は4万ずつ払っており→その代わり食費は、義母、義弟の分も払っており
 同居やめてもそのお金は、戻って来ないとか旦那は、いうんですよね
 そのお金は、今までの生活費の家賃代にと
 😅- 1月11日
 
- 
                                    はるかい え~( TДT)同居を解消したら一軒屋を建てるためのものだったなら返してほしいですよね(# ̄З ̄)確かに食費やら光熱費としてもらっとくって言うのは、元々金銭的にキツかったから同居をしたのにお金取るん??何のための同居だったの!?って思えちゃいますね( TДT)話聞いてると旦那さんはお子さんを預けるのも嫌、同居解消も嫌って言ってるようなもんですよね?だったら旦那さんにお前がもっと稼いでくるか今の仕事+バイトでもしてくれよって思えちゃいますね( TДT) 
 なんなんさんが大変過ぎる( TДT)旦那さんはどうしていきたいんですかね?今のままで自分の給料だけでもやっていけるっておもってるんですかね?- 1月11日
 
- 
                                    なななーん 家賃代だと 
 ローン払ってるみたいな感じで腹が立ってしかたがないですし
 食費も払ってしかもご飯は、私が作ってますし。洗濯もやってますし(;´Д`)合計で4万と食費で8万ぐらいは、いってると思いますね😅
 しかもそこまで水道代とか使ってないですし(;´Д`)
 弟は、よく食うのでお金かかりますし( ̄ω ̄;)- 1月11日
 
- 
                                    なななーん 旦那の給料は、20万もないですもん... - 1月11日
 
- 
                                    はるかい 旦那さんが少ない給料なのは旦那のお母さんは知らないんですかね??それなのに八万飛んでくとか私なら旦那さんに同居解消するか離婚か考えさせますよ( TДT)自分達家族3人の生活ですらお金かかるのに弟さんはお母さんがお金出すべきなのに!!あり得ない… - 1月11日
 
- 
                                    なななーん 知ってますよ!! 
 旦那にいっても
 帰ってこないみたいなこといいますし
 めっちゃ損してるなって思います。- 1月11日
 
 
   
  
なななーん
65歳だと見逃してくれるし何も言わないって言ってたんですよね( ̄ω ̄;)
わざわざそれをしてくれるって言うのが難しいですね😅
やっぱり
旦那の親が夜しか働いてないってことも
バレますよね??