![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園から認定こども園への転園について相談です。引越し後も認定こども園が選択肢になるか、空きがあれば求職中でも入れるか、延長保育は必要かなど不安があります。
認定こども園についてです!
現在、保育園に通わせてるのですが
春から県外へ夫の転勤が決まりそうです💦
今住んでる近くには認定こども園はなく、保育所一択だったのですが
引越し先はまだ決めてないので、認定こども園もありなのか?!と思っています。
私は今は扶養内パートしていますが、退職になるので
また求職中からの保活になります。
幼稚園は、空きがあって入れても、結局仕事始めたら
14時以降は延長となり、お金もかかりますよね??💦
なので、保育園か、こども園でも良いのかな?と思い始め。。
認定こども園がよく分からないのですが、空きがあれば
求職中でも入れるものでしょうか?
今年、年中の年になるので、幼稚園部?の方になってしまうと
結局は14時以降とかは延長みたいになるんでしょうか?
園によって、違うかと思いますが
認定こども園通われてる方、詳しい方いらっしゃれば教えてください🙏🙇♀️
- はじめてのママリ(生後9ヶ月, 5歳10ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
認定こども園っていうのは簡単に言うと保育園と幼稚園のいいとこ取りって感じで、園によって保育要素強めのところと幼稚園要素強めのところがあります。
年少さん以降は1つのクラスのなかに保育認定を取っている子(2号認定)と取っていない子(1号認定、幼稚園部門の子)が混ざっている感じです。それぞれに定員が決まっているので、空きがあれば認定取って入園出来ます。
1号で入るのか2号で入るのかで延長料金発生するのかは変わってきますね。
![ゆずママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆずママ
子供達が2.3号認定でこども園に通っています!
通ってるこども園は空きがあれば途中入園もオッケーで年少以上のクラスだと1号認定(幼稚園の部)なら働いてなくても預けられますし、通ってる園は1号認定でもお迎えは16時です!
仰るとおり、園によって1号認定とかお迎えの時間とか長期休暇の期間とかほんとバラバラですよ💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こども園は、1~3号認定が通う場所です😊
空きがあれば休職中でも2号認定になれます!
空きがなければ、1号認定、もしくは新2号認定です。
新2号認定は、預かり保育代のうち、1日450円が国から補助として出るものです。詳しくは調べてみてください✨
1号認定と新2号認定であれば、おっしゃる通り、14時以降(園による)は預かり保育(延長)代としてお金がかかりますし、夏休み等の長期休暇もお金がかかります💦高いところは凄く高いです、、、
こども園のいいところは、空きさえあれば、転園せずに、1号認定→2号認定に切り替えがしやすいです💡
コメント