※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
ココロ・悩み

先生が怖いと言われたら、何かされているのか心配ですが、叱ってくれている可能性もあります。担任がやばいと感じる場合、適切な対応が必要ですか?

先生が怖いやだと言われたらどう対応しますか?
年少です。何かされてるのかな?って思ってしまう
けどいけないことをしてるなら叱ってくれてる
とも思いますがやばい担任だと適当にこんなことがあったからって言うこともあるんですかね?

コメント

日月

子どもには「どう怖いの?」って聞きます。
それによって対応は変えます。

「お友達に対して怒ってる言葉が怖い」→「怖い言葉は嫌だね」
「怒られる」→「だめなことをしたときにきちんと怒ってくれる素敵な先生」
「脅してくる」→先生に相談

みたいに、いろんな対応があると思います。
なので、まずはお子さんの言葉をしっかり聞いて、そこから悩まれるのが良いと思います。

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    何が怖かった?なんて言われた?と聞いて園庭で遊んでる時にブランコにのったかなんかしたらダメですー。と言われたみたいでそこで言うこと聞かなかったのか帰ってください。と言われたと話してた。

    前に神社にお祈りしにお参りしに行く際もいうこと聞かないと鬼が来るんだよって先生が言ってたよって😅

    そんなことを言うので多分帰ってくださいって言うのもなんとなくいってるのかな?って思ったのですが、、

    園庭で遊ぶっていってもブランコしていい時間じゃなかったかもしれないのでそれは息子にも説明はしたのですが💦

    • 2月9日
       チョッピー

それとなく他の先生にこんな事あったと言って行きたがらないんです😮‍💨って言っちゃってはどうでしょう〜
ウチは3歳の分離プレの先生が怒るから行きたくない!!とか言って、パパには叩かれたとか🤣告げ口していて、… 

送りの際に、他の先生にそのまま告知😂
前々から先生泣かしをするくらい息子が怒ってキレるときがあると聞いていたので😅

他の先生はびっくりして「先生、〇〇君にいろんな事教えてくれるために言うんだよ。怒ってばかりじゃ無いと思うけどなあ」って諭して連れて行ってくれましたが…
その日から先生の息子への方針が息子は褒め殺しにあってます🤣多分 当分オーバーな事は言えないかと〜

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですね!前回も夏休み明けに登園渋りしていてその時は担任が寄り添ってくれるひとじゃなく嫌いだったので結構背を向けてたのですがまわりのままさんたちから厳しいけどいえばわかる先生だと思うやいい先生ダメなことはダメってはっきりいってくれる先生というのを聞いてきちんと話さないとなぁと、、

    一昨日から始まってますがその日になんか家に来る前に行きたくないって泣いてて話を聞くと先生怖いみたいでとド直球に😮‍💨

    するとえーそうなんだーみたいな感じでやっぱり怪我してからじゃ遅いから危ないこととかいけないことしたらキツく言うことあると先生も💦

    わたしの前で〇〇くん!先生いけないこととかしたら怒るから怒ったら怖いよと関西人なのでなまりながら😮‍💨

    今朝も泣いててやっと泣き止んで連れていったのですが先生も出てきてくれて繊細だからなぁと、、ちょっとキツく言われたくらいで嫌な記憶残りやすい子なのでなんだかなぁって💦

    • 2月9日
  •        チョッピー

    チョッピー

    先生本人がちょっとそういうタイプなら😩他の先生居ませんかね〜年少さんだとクラスに補助先生いると思いますが、そちらに相談か、主任先生居ませんかね?うちの幼稚園は主任か校長先生(女性)がクラスで言えない事とかのフォローに当たるため相談出来るようになってます。
    なので、不登校癖になるくらいなら、年少さんですし、「家では持ち上げて、幼稚園にあの手この手で連れて行っているのに、担任の先生に子供がおどかされて、撃沈して帰ってきます😭どうしたはいいか困り果てていて…
    私は、どうしたら良いのか悩んでます…」って相談してはどうでしょう〜

    お子さんも冬休み後でちょっと気持ちが中だるみしちゃっているのかもしれませんが、普段からお子さんが弱っているときはママさんが一歩前に出て、家庭内の雰囲気やお子さんの言動を先生にお伝えしちゃって、ナイーブ時期ですご対応お願い致します〜みたいに手紙書いちゃっても良いと思いますよ。

    • 2月9日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    いるんですが副担も若くて今の担任は歴が長く年配の方なのであんまり言えない感じもあるかもです😢

    主任も相談してないですがそうですかぁ😭すみませんみたいなあとは担任とみたいな感じのタイプで担任も主任も見た感じ年齢同じくらいで💦

    今の園そもそも良くないんですかね😭
    なんかそんくらいで?って感じもなくはなくて💦

    • 2月9日
  •        チョッピー

    チョッピー

    ウチも担任と主任はそんなに年の差無いですよ😅あと副担も。
    でも、副担の先生とかが、気にかけていてくれたら、主任がズバズバ系でもフォローで優しく声かけてくれたりしませんかね?

    それから、相談に乗ってもらったら、あまり役立たないこと言われても、先生をやる気にさせるために「〇〇先生にお話聞いていただいてちょっと元気が出ました〜」とか「〇〇先生のお話の〜を実践したいと思います」とかちょっと責任を持たせる為に業と〇〇先生と名前を呼んで復唱したりするといいみたいですよ😅
    なんかうちの幼稚園、教育コンサルタントの外部の監督の方が入っていて保護者指導会があるんです😂
    あと、そのくらいで〜とためらっている必要無いと思いますよ。お子さんの変化や言動に一番近くで見てあげられているのはお母さんだと思います。先生は十数名見ていますから、まだ本当のお子さんの性格を把握出来てないのかもしれませんし、お子さんが露頭に迷わないようにダメダメママを演じちゃっても良いと思います👍

    • 2月9日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですね😮‍💨!
    最近朝少し早めに出てるので
    副担もまだきてなくて😮‍💨
    遅くすると話したいことも話せないのと早く出たいというので💦

    復唱がいいんですね😅
    20代ので完全に下に見られてる感じがあるのでだから?って感じになられても嫌で💦

    連絡張には一日中様子見てました。自ら気をつけて行動していました!みたいな感じで💦
    それもいいことだけどあなたが怒る時気をつければいいんだよって思ってしまい、、

    怒るのはいいけど叱り方に問題あるなんて言えないからなんて言ったらいいのかなって💦

    • 2月9日
  •        チョッピー

    チョッピー

    下に見られていても良いじゃないですか〜同じお金払ってお子さん預けているんです💦やることはやってもらいましょう〜

    だから?って思わせないように…↓

    「毎日帰ってきて幼稚園帰ってきてから大泣きなんです…
    明日は幼稚園行きたくない、先生に怒られるって…、朝もイヤイヤで、、
    先生も一生懸命教えてくれているんだよ、お話聞こうねと話すのですが、辛いみたいです。
    その繰り返しで馴染めてなくて、正直どうやって対応したらいいのか悩んでしまっていて、、精神的な部分でも言い出して来ているときもあって、具合が悪くなったり拒否があったりした時はどうしたらいいでしょう〜
    子育てとも初めてなので…親としてどう振る舞ったら良いのか分からなくて教えてもらえませんか?
    又どんな日中を送っていたかや、良かった点、褒められる点を毎日教えてもらえませんか?
    何時くらいだったらお電話してもいいでしょうか?」
    (毎日一週間くらい電話しまくる)

    で、毎日お子さんの事を沢山聞き出していい部分だけ褒めてあげて、ママ先生から聞いて本当に嬉しかった♥って沢山お話聞いてあげてはどうでしょう。
    そしたら、お子さんの様子をいい部分を先生探すのではないですかね🤔

    • 2月9日