※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

2歳の息子が鼻水で悩んでいます。薬の使用に不安があり、副作用を心配しています。夜の薬の服用についても相談しています。

2歳の息子、今日の午前中に公園で遊んでいたら、サラサラの鼻水がずっと出ていました。

私はいつも、早い方が良いかな?と突発的に行動してしまうタイプなので、
そのまま小児科に連れて行き、シロップの薬をいただいて帰宅しました。

が、家では今のところあまり出ておらず、鼻声のみです。

寒かっただけかな?(いつも寒くても出ないですが😥)
鼻水くらいで大袈裟なのだろうか…薬に頼りすぎなのかな?と、自分の感覚がよく分からなくなってきました😭

お昼は飲ませてしまいましたが、夜も薬は飲ませても大丈夫でしょうか?🥲


息子は去年、熱性痙攣をおこしたことがあり、
その時は私が座薬を入れるタイミングが遅くて急激に熱が上がったからだったのではないかと、ずっと自分を責めています。
(前回の座薬からちょうど6時間くらい経っていて、ご飯を食べてからにしようと考えていました)


そんな経験から、薬って副作用とかもあるのに、
また自分の判断のせいで大変なことになったらどうしようと考えてしまい怖いです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

鼻水だけなら耳鼻科がオススメですよ!
うちの子は出始めたら週3以上通って、自宅のメルシーポットでは届かない奥の方の鼻水吸引してもらい、ネブライザーでお薬の蒸気吸わせてもらってます☺️
お薬ばかり大量に出す耳鼻科から今の耳鼻科に変えましたが、今の所は「処置にこまめに通えるならお薬無しでも大丈夫ですよ!」と言ってくれます😊もちろん症状が酷ければお薬出ます!

うちは発熱伴った時のみ小児科受診してます💦

ぽんちゃん

ただでさえ鼻水は長引くので、私も早めに病院連れて行ってますよ〜😊
熱があれば小児科、熱がなくて鼻水咳だけなら耳鼻科にしてます。

熱性けいれん、怖いですよね。うちも下の子が数週間前に初めて起こしてトラウマです。
抗ヒスタミン薬はけいれんと関係があるようなので、それから耳鼻科や小児科に行くときは、経緯を説明して抗ヒスタミン薬は避けて処方してもらうようにしています。