※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなみ
子育て・グッズ

ベビーサークルの購入を迷っています。下の子が動き出したら誤飲が心配で、サークルの必要性を感じています。使ったことのある方の意見を教えてください。

ベビーサークルの購入を迷っています。
上の子が3歳で平日の昼間は保育園なので居ないですが、保育園帰ってきてからや朝は私1人で見ています。これから下の子が成長して動き出したら誤飲が心配でサークルを買うか迷っています💦無くてもいけるだろうけど、あったら便利かなぁとかなり迷っています😂上の子は物を口に入れる事がほぼなくてサークルの必要性を感じず使わなかったのですが、下の子は指しゃぶりもめちゃくちゃするのでなんとなく何でも口に入れそうな予感がします😅
動かせる方が便利なので写真のような物を考えていますが、使った事のある方どうでしたか?そもそも必要なかったってコメントでもいいので教えて下さい。

コメント

イリス

日本育児の折り畳めて洗えるやつを使っていました。
ベビーベッドにはなりませんが、中にクッション敷いて寝ててもらったことはありますね。

今もワンオペでレゴとか出すときは上の子を入れたりしていますよ。

画像のやつだとサークルの床が浮いてる❓やつですよね。
耐荷重15キロですし。
個人的には状況によっては上の子に入ってもらうことも考えています床置きのやつがいいかなぁと。

  • はなみ

    はなみ

    上の子も小柄で13キロなのでもし入るとなってもまだいけるかなと😂あと、猫が2匹居るので使わない時は別の部屋に簡単に移動できるのがよくて🤔
    日本育児のやつ良さそうですが、予算的にもうちょっとお手頃だったらなぁ😅でも、今でも使われるなら結構長く使えそうですね😊

    • 2月8日
  • はなみ

    はなみ

    ちなみに折りたたみはすぐに簡単に出来る感じですか?
    日本育児のを見てたら洗えるし、予算オーバーだけどめっちゃいいなぁってなってます😂

    • 2月8日
  • イリス

    イリス

    折りたたみも広げるのも簡単です。
    専用の収納袋から出して、両手で広げて、二箇所❓のロックをかけるだけです。
    しまうときは反対に二箇所❓のロックを外して、中央に集めるように寄せるだけ。

    骨組みから外して洗濯機で丸洗いできますし、メッシュなのですぐ乾きます。よだれ、お茶、おやつなどこぼしますよね…。
    骨組みから外したり取り付けたりもそこまで面倒ではありません。

    狭そうに見えるけど、意外に広いです。子供一人なら余裕だし、子供一人大人一人なら遊べますね。

    車をお持ちならご実家へ持っていくとかもできそうですよ。うちは車ないので厳しいですが。

    • 2月8日
  • はなみ

    はなみ

    汚れますよね💦汚れる事頭から抜けてました😅
    出し入れも簡単そうですね!ちょっと検討してみます😊ありがとうございます!

    • 2月8日