※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の子供が発達障害か心配。検診引っかかり、心理士と相談予定。遅れがあり、自閉症やADHDの可能性不安。

1歳8ヶ月…発達障害でしょうか?
・スプーン使えない
・コップ飲みできない
・お風呂で1人で立つのを怖がりシャワーもギャン泣き
・ドライヤー怖がる(でも花火などの大きい音は平気)
・後追い、人見知りが激しい
・普通の固さのご飯を途中でべーっと出して食べなくなる(1歳4ヶ月〜のBFの固さのご飯は食べます)
・後ろ歩きしたりクルクル回ったり首を振る
・指さしなし
・発語なし

1歳半検診引っかかり、来月心理士の方とお話する予定です。
全体的に遅いですよね…
可能性あるとすれば自閉症でしょうか?
夫がADHDなので遺伝もありえますよね?
検索魔になってしまい不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

指差しは、応答の指差しだけでなく、発見の指差しや要求の指差しもしないですか?

  • まま

    まま

    指さしてるとこを見たことがなくて、食べたいものがあったらそれを自分で持ってきて渡してくるんです…
    YouTubeとかで私が指さしてワンワンだよとかやってみたんですが、見つめてるだけです。

    • 2月7日
deleted user

一歳半検診引っ掛かりました。

スプーン、フォークもてない。

つかみ食べできない。

指示、指差し、要求なし。
音敏感、感覚過敏。

後追い、人見知り、場所見知りはげしい。

ごはん何でもたべる。

歩けない、自力たちできない。
捕まりたち、つたい歩きつま先。

発語2つのみでした😅

指示、指差し、親のいってること分かる感じですか?

  • まま

    まま

    持ってるおもちゃを指さして「これちょうだい」って言ってもくれないです。
    まず私が「○○持ってきて〜」とか普段からやらないといけないんですよね。
    毎日遊ぼって求められたら一緒に遊んでますが、ひとり遊びしてるときは基本的に家事したり休んでしまったりして…もう少し色々やってあげたらよかったと後悔しています。
    お喋りもどういう声掛けをしたらいいのか分からず…
    ○○持ってきて〜って言ったとして、それを無視されたらどう対応したらいいのかとか、そういうのが全然わからなくて、無視されたらそれで終わりになってしまいます。

    • 2月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    これちょうだい無視してました。

    現在2歳2ヶ月なのですが、ようやくちょうだいと言うとくれるようになりました🤔

    声かけ大事といわれました。
    けど中々難しいです😱

    一人遊び多く遊ぼー言う感じないです😅
    入る怒るし基本一人で遊ぶ感じで😅
    遊びも袋に色んなもの入れては出しての繰り返しあそびを一時間以上やり、疲れたらソファーいき、寝てます👀‼️

    もってきてー言っても無視分かります😭

    そのあと対応分からないですよね😔

    • 2月7日
  • まま

    まま

    苦手なりに頑張ってお話してみるけど無視されたらへこみますよね。
    それで?これからどうしたらいいの?ってなります…
    上の子のときどうしてたっけ?って…

    1人遊びが好きなのですね!
    うちも1度ハマったら上手に1人で遊んでるのですが、ベッタリのときはほんとにもうずっとベッタリで、手遊び?をしてくれって私の手を持って示すのですが、それもクレーン現象ですよね…気になってます。
    夜もよく寝てお昼寝もしっかりなので夜泣きとかは無いのですが、なんだかずっと赤ちゃんって感じです。
    私がなんでもやらせてこなかったというか、自分でやったほうが早いからパパパッとやってしまって…
    要領が悪いので、一生家事に追われてるし、時間なくて焦ってこれ食べさせて…体洗って…着替えさせて…って全部やっちゃってるのもいけないのですよね。

    • 2月7日
ミッフィ

障害のことはよくわからないのですが言葉を促すためにしたことは、たくさん絵本を読むことに加えて例えばこどものお腹を触りながらぽんぽん!とか鼻!口!とか教えてたら言えるようになりました😊後はお散歩してる時に、可愛いわんわんだねーとか赤いお花綺麗だねとか話しかけてます🌺お風呂できもちいね〜あったかいね〜と声かけたりご飯の時は美味しいね、いっぱい食べたね、とかです!ママって呼んでもらいたい時は息子の手を私のほっぺたに持ってきて、ママ!ママ!と何度も教えてました😊
息子さんもしかしたら今は溜め込んでる時期でもう少ししたらお喋りできるようになるかもしれないですよ😊

  • まま

    まま

    やっぱり絵本大事ですよね…
    家事の合間にでも読んであげたらいいのに、なんか特に何もしてないのにいつも疲れてて、家事終わったら携帯触りながらソファーで休んだり自分のことばかりで…反省です。
    絵本明日からさっそくやってみます!

    何も反応されなくてもひたすらこっちが喋ってたらいいんですかね!?
    口とか鼻とか、ママだよー!とか…
    お風呂のときに何度もママママ教えてるのですがなかなか呼んでもらえなくて。

    • 2月7日
  • ミッフィ

    ミッフィ

    すみません🙏下にお返事してしまいました💦

    • 2月7日
ミッフィ

最初はうちも反応なかったですが今は自分から発するようになりました😊
上の子はじゃあじゃあびりびりという絵本でわんわんなど色々覚えました!
中々疲れていると大変ですよね💦そんな時は無理せずママさんゆっくりしたら良いと思います🙆‍♀️私は暇があるとスマホばっかりいじってますよ😂

  • まま

    まま

    オススメの絵本教えてくださってありがとうございます。
    絵本読むようにしようと思います。
    4月から保育園なのでそれまでに少しでも成長させてあげられるように頑張ってみます!

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

毎日お二人育児お疲れさまです✨
お二人お子さんいらっしゃったら家事大変ですよね😭

絵本読む時間なくても声掛けは時間かからないですよ☺️
自分がすること全部実況中継したらいいです。
例えば、「ママ今から洗濯物干すよー手伝ってー」とか「
お子さんのズボン履かせる時に「ズボン履くよーまず、右足から履くよー右足出してー」とか

あと、私は結構お歌歌ってます☺️
スーパーに買い物に行く自転車で、サザンカの花が咲いてたら「サザンカサザンカ咲いた道〜」とか犬をみて「犬のおまわりさん」とかを、なんでその歌を歌ってるかとかよ説明を交えながらお話ししてます。
お歌は楽しい気持ちになりますし、色々な単語が出てきますし、実体験と合わせて覚えると親子で楽しめるかなと私は思ってます☺️

  • まま

    まま

    お返事遅れてすみません💦

    実況中継なら簡単にできていいですね!
    歌もテレビ見ながら一緒に歌ってみます!
    ありがとうございます😭

    • 2月21日