※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんの夕寝が早くて、就寝時間を遅らせたいが、長時間起きているのは問題か心配ですか?

生後6ヶ月です👶🏻
活動時間2時間から2時間半が限界のですが、
15時30ごろから夕寝で16時に起きています。
そのあと17時からお風呂
18時ごろに寝室という流れですが、もう少し遅くに寝て欲しいのですが、夕寝が早くて起きて入れません
夕寝からお風呂、就寝までみなさん起きている時間長いのは機嫌悪く赤ちゃんなりませんか?

コメント

ママリ

18時にお風呂にしてみるとかはどうでしょうか??
うちも夕方は機嫌が悪いです💦
18時頃まで寝てくれるので、そこから旦那が帰ってくる19時まで待ってお風呂に入れてます。
そのあとも21時までぐだぐだ寝ないし機嫌悪いしで戦争して、遅いですが22時くらいに寝てくれます。

ママリ

活動時間は2〜3時間です!

夕寝17:00〜18:30の間で30分
お風呂19:00
就寝20:00
ぐらいです!

みかりんぼうや

朝寝るタイミングを遅くしたり、昼寝を長めにすると夕寝が遅くなると思いますよ!
うちも6ヶ月ですが、
9:30〜10時頃スタートで1回目寝ると、
12:00過ぎに2回目で、14時すぎに起こすと、16:30前に夕寝します!

そして、兄たちと一緒に18:30頃お風呂→19:30頃寝室です😣💦
もう少し早くしたいのですが、うちの限界時間で、これより早くできないのは、兄たちの食事にかかる時間が長いせいです😣💦
グズリますが、お風呂は機嫌良く入ってくれるので、何とか頑張ってもらってます💦💦

はじめてのママリ🔰

うちも全く同じ感じで、16:30とかに夕寝から起きて離乳食、17:30お風呂、18時ミルク、19時には寝ます。抱っこ寝かしつけなんですが、5分もしないうちに寝るので結構ギリギリもってる感じです💦朝起きるのが5:30ー6時ごろで早いので夜を遅くしたいですが、なかなかリズムが変えられずにいます😢