
9ヶ月の赤ちゃんが食べ物をつかむ練習をしています。おやきやパンケーキ、ハンバーグのサイズについて戸惑っています。小さな一口サイズをたくさん作るべきか、大きめのものをある程度の大きさで用意してから赤ちゃんに食べさせるべきか迷っています。
おやきやパンケーキ、ハンバーグのサイズについて
9ヶ月になりつかみ食べをなんとなーく始めてます!
一口サイズの食パンや、いちご、バナナは頑張って自分で食べてます(口に入る前によく落とす)
一度おやきあげましたが、まだ掴んで噛みちぎる事ができず、一口で食べようとしてしまいます😭
その場合、おやきやホットケーキ、ハンバーグはかなり小さめの一口サイズをたくさんつくる感じですか?
それとも、ある程度の大きさのものを作っておいて、赤ちゃんに出すときに、ちぎったり切ったりして食べさせていますか?
本等だと、結構大きめのおやきやパンケーキのメニューがあって戸惑ってます💦
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
コメント

ぽん
食べる前に切ったり、ちぎってあげてます!
そのままあげると全部口にいれるか、握りつぶして床に落として犬のオヤツいきになるので😂
食べるの上手くなったら少しずつ切る大きさ変えてきます😊
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じような方がいて安心しました🥹
大きさに躊躇してパンケーキやハンバーグまだあげてなかったので、早速作って、小さく切ってから目の前に置いてあげようと思います💕