![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が嘘をつくようになり、生意気な態度に困っています。育て方が悪かったのか不安です。どう叱るべきか悩んでいます。
思い通りにならないときに、私に、「やめてー!」「嫌なこといわないでー!」あとは、「約束やぶってばっかり!!!」
など、叫び続けます。
口が達者で、約束してもないのに、公園に行くって約束した!!と、たまに嘘をつくようになりました。
嘘をついちゃだめと叱りつけたことがあって、そのときは、やってない。と嘘をついていたのですが、今回は、私が約束をした。と嘘をついてきました。
危険なこと、人の嫌がることは叱って、そのへんの言うことを聞かなかったときは、かなり叱りつけてきたと思います。
息子の我が強くて、こちらもヒートアップしてしまうことがあります。
好奇心旺盛なので、やりたいことは、とにかく付き合ってしてきたつもりです。
遊びや普段の生活に関しては、自由でのびのび過ごしてほしかったので‥。
でも、今までの育て方が悪かったのでしょうか‥
振り回されてきた感じもあります。
嘘をつくようになって、間違ってたのかな‥と不安になりました。
生意気な口をきくようになったから、たぶん混乱してます😭
こういうときは、どうしたらいいんでしょうか💦
優しく叱って通用するのでしょうか‥
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント
![あんよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんよ
時間の概念がまだ固定されていなく、数日前の約束を今日さっきことと思っていたりしないでしょうか?
本人は嘘のつもりはないのかもしれません。
やってない!と嘘をついたのは、とにかく一旦怒るのをやめて欲しい気持ちの一心で放ったその場しのぎしようとした言葉なんじゃないかなと思いました。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まず読んでて、子供と
真正面から向き合ってて
偉いなぁと思いました...😌💕
しかりつけるって相当こちらも
エネルギー使いますよね😩
この年の嘘って言葉遊びみたいな
ものだと思ってて、
嘘をつくことも成長の証だって
言いますよ😊✨
叱りつけるような必要は
ないと思います💦
うちの娘も嘘をよくつきますが、
例えば、公園行くって
言ったじゃん!って言ってないのに
言われたら、え?言ってないよ
もう行けない時間だから
おうちで遊ぼう。とか
この程度です。とにかく嘘に
反応するのではなくて
行けない理由を話します。
(外暗いから行けないよとか
ママ仕事で疲れたから行けないよとか)
これ以上は何を言われても
反応しません😂
そうね〜公園行きたかったね〜
くらいです!
嘘をついちゃダメ!としかると
その嘘を守るためにまた
嘘をついて、、どんどん負の
連鎖になってしまうと思います💦
大人も一緒ですよね💦
優しく叱って通用するのか?
って、しかる前提なのが
私はどうなんだろう?って
思ってしまいました...🥺
もう4歳、「子」では無く
「個」として接するのが
良いのかなぁと私は思ってます!
私が娘に接するイメージは
上司と部下です✨(笑)
もしくは先生と生徒✨(笑)
厳しく頭ごなしに叱ってくる
先生や上司も嫌いだし、
優しくしかる先生はなめて
かかってくるし、
良い先生、良い上司って
どんなふうだったかなぁと。
どうしたら自分は娘にとって
良い大人になれるんだろう?と
常に考えています。
娘の行動は自分との鏡って
ことは日々忘れずにいます。
忘れてしまうこともありますが💦
娘がイライラ、癇癪起こす時は
娘に求めるのではなくて
自分がイライラして娘に接してないか
娘が言うことを聞かない時は
私が娘の意見を汲んであげれて
ないんじゃないか、
娘にこうしてほしい、じゃなく
自分の行動を見つめなおしてます💦
長くなってしまいすみません💦
娘も同い年で、なかなか生意気で
またイヤイヤ期とは違って
大変な時期ですよね😭!
お互い頑張りましょう〜🥹!
-
はじめてのママリ🔰
真剣に答えて頂いてありがとうございます🥺
とても参考になります🙇
可愛いく約束したのに‥って、すねるくらいなら叱る必要ないとおもうのですが、、、
昨日は、公園に行くと、約束をしてないのに、私が約束を破ってばかりと、明らかな嘘の上に、相手が悪いと言って、二時間半も叫び怒鳴っていて、ひどかったので、思い通りにならないからといって、嘘をついて、さらに相手を悪く言うのはいけません!と叱りつけました。
どうしても、公園に行きたかったのなら、その気持ちを伝えて、公園に行ってくれないか相談するべきだった‥。泣き叫んで相手は動いてけれる?などと相手に対する態度のお話をしました。
行けない理由を説明しても、私が悪いと叫びつづける息子に、どうしてこうなってしまったのか、とてもしんどくなってしまったかんじです🥲
嘘のことは、あまり反応しないようにします💦
日常的に隠し事をしてるわけではないですもんね💦
個として関わりたいのですが、息子はいつもつっぱしっていて、ちょっとまって待って待って!
という関係のように思います🥲
いい上司‥たしかに叱ったりしませんね💦笑顔で皆のことを認めてくれて、各々にあった仕事も与えてくれて‥。
とてもイメージでしました!- 2月7日
はじめてのママリ🔰
嘘のつもりはなかったんですかね😭
さっき、車の中で約束した!!!と言っていて、約束したつもりになってたのかもしれませんね💦
前回は叱りすぎてたんですね、、、そうだと思います💦反省します😟💦
あんよ
うちの子供の話になってしまいますが
数日前の約束をついさっきしたかのように話したり、ついさっきのことを数日前のことのように話したり、まだします💦
昨日、ママと公園に行った!(昨日は行ってないな💦今日行ったよね💦)
さっき〇〇君に押されてここ痛くした!(何ヶ月前の話やねん💦)
この前〇〇ダンス発表会したんだよ!(半年前だね…😇)など
さっき車の中、ですか!
さっきが、過去のいつかのことを掘り起こしてるのか
それとも、さっきママにお話ししようとしていた(したつもりになっている)のか
定かではないですが😢
子どもの理不尽に反省する必要はないと思います🙇♀️
言葉も増えて意思疎通が上手くなってきたとは言え、まだまだ言葉の習得中でもありますし、会話してると大人の正しい解釈で対応しているとイライラすること増えますよね😂
さっき、ママは車でそのお話聞いてないなぁ。その時ママはなんてお返事してたの?とか、、
事実を言って、聞いてあげるしかないですかね😓その返答にもイラつきかねないですが🥲
頭の中の想像との分別もまだうまくいかない時期かなと思います🥲
お互い頑張りましょう😣
はじめてのママリ🔰
たしかに、3日前のことを昨日と言ったりします💦
約束したつもりになってたのかもしれませんね💦
約束してないよ?と言ってから、私がそういったことに癇癪をお越したようです🥲
そうなのですね‥😭
頭の中の想像も、大人と同じと思ってはいけないですね💦
きのうは、少し話を合わせてあげてもよかったのかもしれませんね‥
あと、泣き叫んで思い通りにしようとするのですが、気持ちをつたえるとか、相談するとか、他の方法を考えるとか、少しずつできるようになれば良いですかね😭
まだ癇癪があって、少し心配です💦