※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後8ヶ月半でつかまり立ちやおすわりができないことに焦りを感じています。寝返りや四つん這いには挑戦しているが、周りの子供たちは早く成長しているため不安です。

生後8ヶ月半、つかまり立ち、おすわりしません💦
やはり遅いのでしょうか、、?

今は寝返りでコロコロ動いているか、うつ伏せの状態で手を動かしてくるくる違う方向向いたり、後ろに進むかで移動しています。

最近少し四つん這いに近い体勢になろうとしている時もあるのですが、周りの8ヶ月の子達はもう簡単につかまり立ちやおすわりしている子が多くて焦ってしまって、、

コメント

あやぴ

8ヶ月半でつかまり立ちは早くないですか??

私の子も4月1日生まれの学年最後の子で、周りの早い子たちをみてすごい焦っちゃいます、、💦
周りに出来てる子見ると、え!?もうできるの!?ってなりますよね。

お座りもすぐにできるようになりますよ。
多分まだしたくないのかな?

今日できなくても突然明日やった!みたいなこともあったりしますもんね、、

わたしも焦っちゃいますが、焦らずに大丈夫だと思います!✨

ななこ

うちは生後9ヶ月になる前に掴まり立ちができるようになりました😊
でも支援センターでは同じ月齢でまだ出来ていない子もいれば、生後8ヶ月前にできるようになった子もいました!
確かに周りの赤ちゃんができているのを見ると焦りますよね💦
もし心配だったら予防接種の時に先生に聞いてみたり、自治体の生後9〜10ヶ月検診で相談してみるのはどうでしょうか?

m-mama💚

もうすぐ9ヶ月ですがつかまり立ちの気配全くないです💦w

はじめてのママリ🔰

うちの上の子は10ヶ月まで寝返りもお座りもつかまり立ちも伝い歩きもできませんでした🥺
不安で9ヶ月頃から先生に見てもらい始めた頃から、寝返りし始めました!今じゃジャンプにでんぐり返し、かけっこが大好きです😂
不安なら先生に聞くと気持ち的にも楽ですよ!😊

はじめてのママリ🔰

我が子はお座り6ヶ月つかまり立ち8ヶ月になった日に勝手にやっていました!
どちらも6ヶ月ごろから1人座りの練習させていたり、
つかまり立ちは、おむつ替えを寝転がせると怒るので柵に捕ませてたたせてやってたりしてたら
その翌週からマスターしてました😂

ちゃちゃまる。

うちはお座り支えてもいやー!って泣いてしてくれません笑
イスも嫌がって脱走しようとするのでこの先思いやられてますが、保育園の先生には
出来なくても問題ないし、そのうちグングン成長して勝手に座ったりつかまり立ちしたり歩いたりし始めるからゆっくり見守っていきましょ😊
って言われたので何も考えず過ごしてます😊

はな

うちもまだ2人ともしませんよ!
たしかにもうつかまり立ちしてる子もいますけどね😅

もも

うちの子は、8ヶ月と8日でようやく寝返りが出来るようになったところです🤣

今くらいの時は個人差が凄いある時期なので、周りの事はあまり気にする事ないとおもいますよ☺️

ママリ

7.8ヶ月検診で、15人くらいの赤ちゃんいましたが、お座りできてるの3人くらいでみんな寝っ転がってましたよ😊