※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むぎこ
子育て・グッズ

予防接種に行く際、抱っこ紐をつけたまま待つかはずすか、手際よくする方法を教えてください。

近々はじめて予防接種に行きます。その時に抱っこ紐で行こうと思うのですが、診察を待つ間、抱っこ紐をつけたままにした方がいいのか、はずした方がいいのか、手際よくするためにはどうしたらよいのでしょうか。慣れていないので、コツを教えてくださいm(._.)m

コメント

❤︎みママ❤︎

私はいつも診察室に入ってから外してました!
待合室で外すと移動するのに荷物持って抱っこしてで大変だと思うので、両手使えるようにして置いたほうがいいと思いますよ(*'▽'*)

  • むぎこ

    むぎこ

    確かに、完全に外してしまうと抱っこして荷物持って、とスムーズにできなそうですね(;_;)
    大変参考になりました!!
    ありがとうございました♡^ ^

    • 1月10日
うり

予防接種前に体温を測ると思うので、抱っこ紐から下ろして計り、そのまま抱っこでいればいいと思います😊
抱っこ紐にずっといれてると、ポカポカと体温が上がりがちなので、抱っこ紐から下ろしてしばらくしてから体温計ればいいと思います😊
私が行ってる病院は37.2以上あれば予防接種してくれないのでいつも、脇の下パタパタ仰いでから測ってます😂💦

  • むぎこ

    むぎこ

    基本的に抱っこでいれば移動も楽そうですね!^ ^
    予防接種も、体調管理していないと打ちたい時に打てないですし、それも大変ですよね(;_;)
    脇の下パタパタ、参考になります(笑)^ ^
    お返事、ありがとうございました!

    • 1月10日
かおる

私の場合、病院にはスリングで行き、待合室で体温を測る時にスリングから子どもを出して、スリングをリュックにしまってしまいます!
あとは両手がフリーなので、子どもを抱っこで移動です。
病院にもよると思いますが、初めてでバタバタしていても、看護師さんや受付の方が手伝ってくれましたよ(*^^*)

  • むぎこ

    むぎこ

    待合室でスムーズに動けるか心配ですが、両手がフリーになれば何かと動きやすいですね!!抱っこ紐でも手際よくできるように練習してみます!
    スリング、、魅力的です(°_°)!
    大変参考になりました^ ^
    ありがとうございました!

    • 1月10日