※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホーム購入これだとデメリットの方が大きいでしょうか?現在浸水対象…

マイホーム購入これだとデメリットの方が大きいでしょうか?


現在浸水対象地域に住んでいるため今の学区から出た地域でマイホームを探しております。
年単位で探してきましたがみつからず。

現在の状況としては4月から娘が小学生。
今の賃貸から小学校までは近く住宅街を抜けていくので通学路は安心。しかし、小学校も浸水対象地域です。

下の子春から年少で保育園児。
保育園も家から徒歩5分程。

私はパートですがこちらも家から徒歩5分程。


そのためそこまで離れない地域で浸水対象地域を抜ける場所でのマイホームを探していましたが、なかなか出会えず。
家の前の道路が狭かったり隣家との感覚が近すぎたり、目の前がグラウンドだったり。。。

そこで今回少し前に新興住宅地が沢山できて元々街並みが綺麗で子供たちができる前はいずれはこちらの地域に住みたいと思っていた地域で良い中古が出ました。
道路は全部整備されたばかりで綺麗で全面歩道あり、隣家との間隔もきちんとあり!
スーパーやドラッグストアも続々開店しているので生活面ではとても良さそうに思います。

しかし、同じ市内ですが今の地域から車で15分程雪国なので冬だともっとかかります。
車社会の地域です。
しかし私は運転があまり好きではありません。
今の保育園、職場も近さ優先で選びました。
そのためこちらの地域にするなら車で通うことは可能ですが、転職転園を視野にいれようと思います。
なるべく近場ですませたいと思ってしまいます。
正直今の保育園も上の子が0歳から通い勝手がわかっているし転園理由は距離だけになります。
職場もほとんどストレスなく働けているのでネックは距離だけです。


また、調べてみると小学校までは2km弱ということがわかりました。
なかなか遠いですよね。
今から急いで購入、転居し4月に間に合ったとしても慣れない地域の道のりを2km歩くのは大変かな~と。
体力はある方で今でも2kmは平気で歩けるから大丈夫だとは思うけど心配です。


間取りや生活面での立地はベストですが、
転職転園を伴ったり小学校が遠かったりはデメリットが多いですよね。


また、子供が高校生になったときを考えると今の地域の方が市内高校点在してる地域に近いです。
(といっても今の地域は浸水対象地域なので離れる予定ですが数km離れると対象地域から出られる地域です)

考えている中古戸建のある地域からだと夏場は自転車で大丈夫ですが冬場は徒歩+バスで40分程度かかるそうです。田舎なのでこのくらいの子は沢山いそうなのですが。


本当は4月の入学までに間に合わせたいという焦りから冷静な判断ができていないかもしれないのでどう思われるか意見お願いします。

もう入学は諦めて今の地域でして低学年のうちに浸水対象地域から外れる隣の学区あたりに転校できるよう探していく方が良いでしょうか?





コメント

S

今は住宅が高いですしこれから下がってくると思うので、まず住みたい地域に賃貸で引っ越して、持ち家はその後ゆっくり探しても良いんじゃないでしょうか。
家は一生で1番大きな買い物だと思いますし、焦っても良いことないですよ。

  • S

    S

    今住んでいるところでもその中古物件のあるところでもないところで、浸水対象ではなくて保育園も小学校もスーパーも近くて職場も近くで探せそうで高校も通いやすい地域があれば、なのですが。

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

小学生低学年の内は、引っ越ししてもそれほど大きな影響はないのかなと思います。
一生住み続ける家、大きな買い物であることから、焦らず探して行った方が賢明だと思います。
引っ越して、例えば就職先が見つからず転職出来ずに車で通勤や通園によって、運転によるストレスが蓄積などしたら、こんな家にしなければ良かった、、と思うことも出てくると思います。
小学校まで2キロ弱なら、子供の足で3.40分はかかりそうですね、それを重たいランドセルを背負って6年間。たった6年かも知れませんが、その6年って子供からしたら長いと思います🥲

客観的に見て感じたこととしては、焦らなくても良いのかなと思いました。

しろしろ

小学生が2人いるのですが、小学校の距離が2キロは遠いと思います💦

雪国ならなおさらですかね😣
ランドセル本当に重たくて、月曜と金曜は体操服などの荷物が追加されるので(><;)

個人的な意見ですが、私なら購入には踏み切れないですね。

低学年での転校なら心配しなくていいと思いますよ(^^)
焦らずに探しても良いかと☺️