※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

協議離婚で相手が弁護士を雇い、養育費と面会交流を主張しています。自分は弁護士をつけず、財産分与は希望しないとのこと。弁護士との戦いが心理的に厳しいか不安です。

協議離婚で、自分は弁護士なしで相手は弁護士ありを経験した方いらっしゃいますか?

お金がもったいないので私はつけない予定なのですが、相手は弁護士を雇ったそうです。

相手が主張すると言っていたところは
・養育費
・面会交流
上記2点です。

親権、財産分与(私が希望しない)は主張しないとのことですが、まだ弁護士から連絡がきていないのでどうなるか分かりません。

一般人が弁護士と戦うのは厳しいでしょうか。
自分の主張はしっかりとする予定ですが、精神的にやられてしまうのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

養育費、面会交流とかなら
大丈夫かな?って思います。

弁護士も人なので、そんなに精神追い詰めるようなことはしないですよ😊

親権とかだったら絶対弁護士つけるべきだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫と信じてみます🥲

    絶対に親権は渡さないつもりではいましたが、はなから要らないって言われると腹立ちます😇

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

それなら大丈夫だと思います!
養育費は算定表がありますし
無茶言ってこないです!
むしろ弁護士もつけず
逃げる人より大丈夫かと🤣

面会も言っても
月1、せいぜい月2か、くらいだと
おもいますよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに逃げるよりマシですね😂
    算定表より多くもらう方法とかありませんかね😂

    離婚したら地元(車で15時間)戻るみたいなので、物理的に会えない気がします🤷‍♀️

    • 2月5日