※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまちゃん
ココロ・悩み

上の子が下の子の出産後、急に感情の起伏が激しくなり、自我が強くなった。下の子に構いすぎたため、上の子への愛が足りないのではないかと悩んでいる。夜に反省し愛情を伝えるも、翌日には同じ問題が続く。

上の子についてです。

下の子が生まれて9ヶ月経った最近上の子が気に入らないことがあると泣き出したり怒り出したりがすごくなりました。

少し前まではそんなこともなく素直で聞き分けの良い感じの子でした。

下の子に手をあげることや嫌うことをするわけではないのですが、自我?がすごく、ご飯中に叱ると机の下から出て来なくなったり、ほんと少しのことで大泣きされます。
今までそんなことなかったので下の子に構いすぎてしまっていたのかもと思い始めました。上の子への愛が足りないのですかね、、、。

それが原因で上の子が可愛く思えなくなってしまってつい強く当たってしまいます。夜に反省しごめんね大好きだよと伝えるようにはしていますが、次の日にはまた同じようになります。

疲れました。

コメント

maimai

ずっと王子様だったのでそうなっても一時的にはしょうがないかと思います💦
赤ちゃんが大きくなり、もう赤ちゃんという認識から子供に変わったのがきっかけでは無いでしょうか?
可能なら下の子は誰かに任せ
上の子だけで出かけて話を沢山聞いてあげてギュッと抱きしめていつもありがとうと伝えてあげてください
ごめんねは言わない方がいいです