※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家事・料理

うたまるごはん本で離乳食作っている方に質問です!1歳までは献立もあり…

うたまるごはん本で離乳食作っている方に質問です!

1歳までは献立もあり、どのくらい材料買えばいいか載っているのに、1歳以降はそういうのなくて本当に困っています💦
大人の取り分けって本当に食べれるの?とか、料理苦手だから毎回作らないのにどうしようとか、野菜炒めしか作れないけど1歳1ヶ月でも食べれるの?!ともう大パニックです😱

いまはまた9.10.11ヶ月のものを作ってる状態です💦

みなさん1歳以降ってどうされてるのですか??😭

コメント

ちゃ

一歳からはほぼとりわけです🙋‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とりわけなんですね💦
    何か取り分けレシピ本とか買いましたか??
    あと、差し支えなければどんなものを食べさせてますか💦

    本当に料理苦手で😭

    • 2月4日
  • ちゃ

    ちゃ

    そもそも離乳食のレシピ本を買ったことがないです笑笑
    適当です🤣🤣

    煮物とか炒め物とか味濃くする前に取り分けしてあげたり、普通に揚げ物も少しずつあげてました!

    • 2月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    おお…そうなんですね😳
    それはすごい!

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

その本で離乳食作ってないですが。
わかります!私も「取り分けって柔らかく煮てないけどあげて大丈夫?」って思って取り分けするの躊躇してましたが、最近取り分け始めました!(豚バラ使ったり油っこいものを作るときはベビーフード使ってますが)

最近図書館で「みきママのおやこ離乳食」という本を借りました。
調味料の量とか参考になりましたよー!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そう!そうなんです!
    突然一歳から野菜とか煮ないで作ってるから大丈夫なの?!と😭

    最近取り分け始めたとのことですが、野菜はもう煮ないでそのまま炒めたりしてあげているのですか??

    みきママのおやこ離乳食!読んでみようと思います☺️

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    煮てはないですが、炒めたものを取り分けて、小さく刻んで水を少しかけてレンチンしたりはしてますよ。

    お互い頑張りましょう!

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

同じ本でずっと作ってました🥹✨
ほんと急に献立とか野菜の使う量とかわかんなくなるから私も困りました!どうしようって!

でも1歳から1歳半までの料理も何個か載ってるので、そこから選んで、必要な野菜の量とかメモってなんか適当にやってるうちに、
どんどん食べれるもの増えてくるので大人と同じようなメニューにしていってます!
大人の味付けの薄いのをつくってそれをわけて冷凍したりして、何日か持たせてます😂

あと、冷凍野菜(ブロッコリー、カボチャ、インゲン、オクラ)をフル活用でチンしてそのまま出したりしてます🥹
ミニトマト、かにかま、1歳からのチーズ、ウインナー、豆腐(うちはたまご豆腐)は常に冷蔵庫入れててそれは料理せずすぐ出せるので便利です💖

あと、1歳からのカレーのレトルトとかも常に置いてます笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    間違えて下に返信してしまいました💦

    • 2月5日
はじめてのママリ

本当にそうなんですよ!😭
突然投げ出された感がすごくて軽く病みました😂

やっぱり適当に選んで作るしかないんですね💦
適当に選んだものと取り分けの物という形でやっていったのですか??

具体的な方法を教えてくださってありがとうございます😊

はじめてのママリ🔰

めちゃめちゃ同じこと思ってました(笑)
なので最近これを買いました♪
まだ活用できてないですが大人も同じ味付けで食べれるのでベンリそうです♪

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    共感してくれる人いて嬉しいです😆
    大人も同じ味でっていいですね!読んでみたいと思います!

    • 2月5日