※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の娘がイヤイヤ期で、八つ当たりがひどい。上の息子もアスペルガーで手に負えない状況。療育や保育園で悩み、イヤイヤ期が早く終わってほしい。

今月2歳の娘、一つ上にアスペルガーの息子もいます。
イヤイヤが始まると息子と同じように、ママやだ!で全て八つ当たりになります。
何を言っても、YouTubeも効きません。
おやつやジュースで釣ると、無限によこせと満足するまで何時間でも泣きます。
上の子を見てるからそうなるのか、元々そういう子なのか…
上の子も下の子も手に負えなくて困り果てました。
上の子が療育の日は、下の子は保育園を休んで家で見ています。
土曜日も療育に預けれる日は預けています。
今日も預けていますが、もうすぐ帰ってくるよ〜と30分ほど前から宣告し始めるとだいたい毎回機嫌が悪くなります。
上の子がやだと泣きます。
まだ帰ってきてないよ、これから帰ってくるんだよ〜、いないのにやだって言われて悲しいんじゃないかな〜と言っても無駄、YouTubeも無駄、お菓子もよこせと無限に泣き、もう手に負えません。
イヤイヤ期とはこういうものなのか…
だとしたら早く終わって欲しい。
保育園公認でもう1年以上続いてるのに、一般的にはこれから本格的になる時期って言うし…
もーしんどい!

コメント

ゆりこ

イヤイヤ期だと思います🥺🥺🥺
私は娘のいとこにあたる、甥っ子が多動、ADHD、で言い方悪いですが甥っ子がそうだから娘もそうなのかな?とかこれは絶対甥っ子の真似してる、、ってブルーになること多かったんですが、2歳後半になってきてあれはイヤイヤ期だったんだ、って確信に変わっていってます。
今は単純に甥っ子の真似して余計にうるさくしたりしてることもあるのですが、、、、
本当に疲れますよね、、、😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    耳栓が欲しいです切実に…
    ダブルでギャーするともううるさくてうるさくて😩
    うちも落ち着いてくれればいいんですけどね…
    やっぱり親族にいると心配ですね😞

    • 2月4日