
コメント

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
出来ますが、既に上限を超えていたら申告しても還付額が 0円になります。
国税庁HPから確定申告書等作成コーナーに行って、各種入力して確認してみてください🙂

まま
上の方が言ってるように上限に達していたら追加しても特に何も変わりないです。
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
出来ますが、既に上限を超えていたら申告しても還付額が 0円になります。
国税庁HPから確定申告書等作成コーナーに行って、各種入力して確認してみてください🙂
まま
上の方が言ってるように上限に達していたら追加しても特に何も変わりないです。
「確定申告」に関する質問
【確定申告し振込まれないのに連絡もない😱普通?】最近気づき税務署に妻の私が電話したら、入金してなく連絡もしてないと🤷♀️源泉徴収みて記載して欲しい事あると言われ.. それって旦那に通知とか連絡いってましたか? (…
確定申告やったことある方教えてください 自営業(風〇)で働いてるんですが、収入は家計簿アプリに稼ぐ度にメモしてて、交通費ってメモしなくてもいい確定申告は出来るんでしょうか? ちなみに駅に車置いて地下鉄で通っ…
体外受精中です 確定申告、還付申告について質問です みなさんはどちらで申請しましたか?いずれも期間が決まってますよね? 調べては見たのですがいまいち情報が掴めません💦 良ければ最初することからどこに行けばいいかな…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
保育料が安くなったりはしませんかね?笑
ならないなりしても意味ないですよね汗
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
生命保険料控除は、所得税の控除額より住民税の控除額の方が少ないので、微妙なところですね…
ただ、私の地域の保育料は市民税の所得割額で決まることとなっていて、質問者さんがお住まいの地域もそうなのであれば、申告しても損にはならないと思います。
生命保険料控除は所得割額に影響します。
もし値上がりギリギリのラインとかなら、申告して安い保育料になる!みたいなことはあり得ると思いますよ😊