旦那に子育てを任せっきりで悩んでいます。喧嘩を避けながら、話し合いの提案をアドバイスしてほしいです。
皆さんの旦那さんは子供が泣くとあやしてくれたり、夜、寝かしつけたりしてくれますか?
離乳食を食べさせたりするのを任せることができますか?
うちの旦那は自分にはおっぱいがないし泣き止まないって言って、完全に私任せです(._.)
まぁ、それはいいのですが皆、試行錯誤してなだめ方や、寝かしつけができるようになるんだと思います。
私も最初からできたわけではなく、おっぱいがなくても父親でもできるようになると思うんです(+_+)
離乳食も、着替えも完全に任せることが出来ずに口出ししてしまいます(x_x)
私が口出しすると、相手もイラッとしているのがわかるのですが、何も言ってきません(x_x)
なので喧嘩にはならないのですが、その事について話すきっかけが出来ずに娘が9ヶ月になりました(;´д`)
今日、話し合いをしようと決めているのですが、どんな提案をすればいいかアドバイスいただきたいです(x_x)
- りん*・☆(6歳, 8歳)
コメント
ありすりあ
うちは、旦那がお休みの日は息子のことをやる日って、産まれたときから決めてます。
こーして欲しい、あーして欲しいって指示出すときに最初から言ってます。
してもらったらありがとうって言ってます。
口出しするなら任せんなって、一度喧嘩になったので。。。
最初からどうすればいいのか説明してからしてもらってます。
あとは、息子のお世話の担当分けとか。
うちの場合、ご飯、ミルク、おやつと食事関係は私。
オムツ、散歩、お風呂、寝かしつけとその他の事は旦那と担当分けしてます。
退会ユーザー
うちの旦那も生まれた頃は何もしなくてある日なんで育児を手伝ってくれないか聞いたところりんさんの旦那様と同じこと言ってました笑
オムツのやり方わからないしやっても口出すからやる気が失せたと言われました。
なので1から全部ゆっくり丁寧に教えてあげました。
寝かしつける時はこーやる。離乳食のあげ方はこーやる。
教えてあげたら自分からやってくれるようになりましたよ!
今じゃ旦那が家にいる時は私はなんもしてません笑
ミルクもオムツ替えも寝かしつけも離乳食をあげるのも全部やってくれます!
下手したら私より育児やってくれてると思います!笑
今は分担して係を決めて一緒に育児してます笑
-
りん*・☆
旦那さん凄いですね!
そして、そんな旦那さんに変身させたmamaさんも素晴らしいです(+_+)
やっぱりわからないからできない→やっても口出しされる→なにもしない方がいい…。になってしまいますよね(´Д`)
私もダメな所ありますね(+_+)- 1月10日
チミー:-)
旦那さんの為を思って口出しせずに見守って感謝の気持ちを伝えて、聞いてきたら優しい口調で教えてあげましょう✨
改まって話し合いをしなくても、少しずつ進めていけばいいかなって思います☺
夫婦とも同じ日に親になったんだから、ママが先生にならず、一緒にやるって事がコツです☺
-
りん*・☆
感謝の気持ちを言葉に出すのって大切ですよね(._.)
優しくを心がけようと思います(T-T)- 1月10日
まりりりりん
口出しほんとしたくなりますよね、、!
私もちょっと上から目線で指示したりしてしまってたんですが、それってほんとに夫のやる気を削いでいくだけで自分もイライラするし意味ないなって思って、いずれ子育てしていくうちに、子供に口出ししすぎない練習だと思って寛大な心で見守ることにしました。
オムツの付け方がイマイチでも、服のたたみ方が自分と違ってもとにかくありがとうって言ってたら、段々と夫もやるのが当たり前になってきたような気がします😚
あと、9ヶ月の赤ちゃんに通用するのかわからないんですけど、以前ママリでアドバイス貰ったんですが、泣き始めた子供を抱っこしたらその人を救世主だと思うらしい!って言ってみたらなんかやる気出してくれたので、そういうときに抱っこしてくれたらよっ!救世主!って褒めてます😂
あと夫が抱っこしてくれてるときは私も無視するんじゃなくて一緒にあやすようにしてます。
私は自分が世話してるときの夫の無関心っぽい態度が一番嫌だったので…
自分は子育ては夫婦2人でしたいんだって伝えてみるのもいいかもしれないですね😁
-
りん*・☆
ついつい口から出てしまいます(T-T)
子供に口出ししすぎない練習!!目から鱗です(*_*)
上から目線なところがあったので気をつけて生活してみます!- 1月10日
りん*・☆
任せる前に全部説明してからだと途中で口出しせずに相手のやる気を削がずに済みますね!!
私にも悪いところがありますね(x_x)
参考にさせていただきます!ありがとうございました!