![ゆな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子に愛情が薄れてしまい、イライラが募る状況です。自己嫌悪もあり、どうしたらいいか悩んでいます。旦那に子どもを預けてリフレッシュしても、同じ悩みが続きます。共感やアドバイスを求めています。
上の子に愛情がないんでしょうか…
下の子が産まれるまでは上の子がほんとかわいかったんですが
下の子が産まれてから、やはり赤ちゃんがかわいいっていうのもあり最悪なんですが上の子にイライラしてしまいます。
もちろん上の子も可愛いいです。
でもは可愛いと思うよりイライラしてる事の方が多く、
すぐ上の子に怒ってしまいます。
上の子の言動一つ一つがイライラしてしまい、特にイタズラしたとかではないのに理不尽に怒ってしまいます。
上の子はひどい便秘なんで薬飲ませてますが改善されずそれもイライラします
上の子にさみしいかわいそうな思いさせてるのはわたしの中でちゃんとわかってるのにやはりイライラしてしまい気持ちと行動が伴わず怒ってしまってばっかり。
最近は何か失敗とかするとわたしの顔色を伺ってます。
わたしも余裕がないと最悪ですが睨んでしまったり舌打ちしてしまったりします。
自分でも最悪な母親だ、こんな事するのは母親じゃない
と毎日、自己嫌悪です。
わたしは産後から仕事はしておらず自宅保育していて今は上の子は幼稚園に入ってます。
叩いたりはしていませんが、わたしは虐待してるようなもんだなと思います。
上の子が寂しそうな顔してると
「この子は毎日一生懸命生きて元気でいてくれてわたしの元に産まれてきたのに、母親のわたしに毎日邪魔扱いされて何のために産まれてきたんだろう」と思います。
そうやって思っているの毎日イライラが抑えられず、下の子に癒されるから下の子を構ったりしてしまいます。
ほんと最悪です
上の子が可愛いと思ってない事が多いです
上の子可愛くない症候群だとは思いますが
毎日自己嫌悪の繰り返しで楽しくないし上の子が可哀想だしどうしたらいいかわかりません
旦那に子ども2人を見てもらい買い物や1人の時間はたまに取れてます。
その時はリフレッシュできてもすぐ同じ事の繰り返しです。
共感していただける方やアドバイスしていただける方いますか
- ゆな
![⑅◡̈*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⑅◡̈*
私もあんなに可愛がってた子をまさか自分が上の子可愛くないと思う日がくるなんて思ってなくてかなりショックでした。触れられるのもいやになった時期もありました🥲
ほんと毎日お疲れ様です。
私は口に出したら脳がそのように思うということを聞いて、可愛くないと心で思っても頻回に上の子に可愛いと言いました。あとイライラの原因を考えました。ただただ触れられることに対してのイライラは変えれなかったですが、無駄に怒らないようにお茶をこぼしたら、怒るんじゃなくて自分でやろうとしたんやなー仕方ない仕方ないと言い聞かせたり。努力はいると思いますが、少しずつ続けてたら、少しずつ上の子も可愛く思えるようになってきました😣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃわかります😭😭😭出産で入院の時は離れるのが寂しくて私が号泣してたのに…
上の子が喋るだけでイライラしてました😢💧
でもこれは産後のホルモンの関係で過敏になってて、人間というのはそういうふうになってるんだとさくらももこがエッセイで書いてました😂(さくらももこは旦那に対してですが)
上の子の幼稚園では延長お預かりできますか?私は一緒にいる時間が長いとお互い良くないと思い、一時期ずっとお預かりしてました💦
やっぱり離れる時間が多くなると自分も冷静になれたなのか少し落ち着きました🐣
あとは、寝かしつけのときにイライラしてて棒読みになってでも大好きだよって言ってあげるとすごく嬉しそうな顔をしてて、申し訳なくて私が泣いたりしてました😭笑
産後は情緒不安定だから仕方ないと思ってあまり自分を責めないようにお互いしましょうね!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
涙が出そうなくらい共感します…
この投稿も、私が書いたのか?というくらい同じ状況です。
旦那は私のイラつき方や怒鳴り声に辟易としているので、ママは○○だから。本当に酷いからね、あぁはならない方が良いよ。と私が怒るたびに、子供に対して悪口のように言います。
それも自分ではわかっているのです、上の子が憎たらしくて手が出てしまうことが増えたので…
怒鳴る声が大きいことも、大したことないのに怒ってしまうことも、自己嫌悪になりながらも毎日のように繰り返してしまって、私の方が子供だなってわかっているのですが…中々、直せなくて。
まだまだ夜中に下の子の授乳で何度か起きますし、疲れと寝不足でイライラするのだろうと思うのですが、上の子にはただただ寂しくて可哀想なことをしているなと感じます。
失敗したら顔色を伺う、そしてこちらは睨んでしまう…全く同じです。
言うことを全く聞かないと、○○ちゃんは赤ちゃんだもんね!お友達みたいに格好良くなれないね!もう4歳なのにね!とか酷いことを言ってしまったり…
私も人と会ってランチしたり、1人で買い物したりして(下の子は連れていますが)リフレッシュをしても、また同じように繰り返す日々で途方に暮れています。
そして、毎日のようにママリを覗いてみたり、ネットで検索しては自分の不甲斐なさに落ち込んで、自己嫌悪になっています。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
本当に辛いですよね…
状況が全く同じなのでお気持ちとても分かります。
どうしたらいいんですかね。わたしもいろいろ試してみましたが…
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
だいぶん前の投稿に、すみません😥
今自分が全く同じ状況下でして、自分なりに考えてみると、自分の思うように動かない事に対して怒っている事に気づき、本当に最低な母親だと毎日思って反省して...の繰り返しをしています。ほんとこのままでは虐待をしてしまうのではないかと思うくらいで、こんな自分がほんとに嫌で...子供がかわいそうで😢
しばらく経過した今はどうですか?
改善策など効果はありましたか?
今後の支えにさせてもらえればと思い、コメントさせてもらいました。
コメント