※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊婦健診での対応が不満。逆子確認と心音確認だけで終わり、エコー写真も別途料金。詳細説明や体重などもなし。普通の健診か?

今日妊婦健診でした。

妊婦健診内容
○逆子だったためエコーで確認、心音を別の機械で確認
→それだけの確認のため2~3分で終わり。さらにエコーの写真は今日は違うため、別途お金がかかるので渡せない。
→実際、診察料金は補助券使って60円
だったら、エコー代払うわ!

エコーもどっち向いているかとか詳しい説明もなし。
体重が何グラムとかもなし。

こんな妊婦健診、普通なんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

確認だけですか?
採血などはない感じですか?
腹痛等で検診以外でかかったらそんな感じです。でも、券使ったんですよね?不思議です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます✨

    採血は別の週にしてまして。
    確認だけです。
    本当に逆子じゃないかを見るだけで💦
    市からの補助券を使っての妊婦健診だったんです。なので、エコーも実費負担150%にはなるのですが、そんなにしないと思うんですよね🤔

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに昨日腹痛、息切れ、張りが続いていたため検診外で診てもらったのですがエコーと内診してもらったのですが、娘もいたためかエコー写真ももらい薬も出してもらい券不使用で680円でした。
    とても違いすぎて??ってなってしまいました。
    診てるなら大きさとか向き治ってるかどうか教えて欲しいですよね。

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信が遅くなってすみません🙇💦

    一応、向きは逆子じゃなくなってるということだったのですが、左下でしゃっくりして右脇腹を蹴っている感じが変わってなく、この感じで逆子だと言われたので、本当に逆子じゃない??🤔とちょっと思ってまして💦健診後にまた動いた可能性もあると思うのですが。
    大きさは本当に分かりませんでした😢

    金額については、妊婦健診は実費でそれ以外は3割負担だからと思うのですが、それにしても値段が違いますね😓💦

    ちょっとあとで病院の金額を調べてみましたが、エコーの写真実費150%で3000円でした。

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    34週なら回る可能性は大ですが、見えないから不安ですよね。だから大きさとか教えてほしいですよね😥

    3000円ですか!
    ペラペラのあれ3000円もかかるんですか💦

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱりまだ回る可能性あるんですね。教えていただいてありがとうございます🙇そうなんですよね😥

    今回超音波検査の項目が請求書になかったのでそれだと思ったんですが💦
    今思うと項目名から想像するにお金取るつもりがなかったからあんなに雑なエコーだったのかもしれません🤔
    妊婦健診診査料は診察代ですよね?
    ということは超音波検査にエコー写真も入っているのかなと思いました。超音波検査+エコー写真で3000円💦
    30%負担でエコー写真もらったときは530点でした。30%負担だと表示が点数になるみたいです。でも診察代入れて1800円ぐらいでした。

    • 2月5日
deleted user

何週目の検診なんでしょうか🤔
エコー見たならくれればいいのに…🤔
うちは必ず何かしら(顔が見えなくても性器や骨の写真、またその写真にはサイズ表記あり)渡してくれます。
それはクーポンと別途で1500円払っているからなんでしょうか…?
どちらにしろ説明なしはひどいですね、こっちはお金払ってるんですから…😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    34週目です。
    それが必ずしもくれるところではないのですよね…😰ただ今回膣エコーもなく、これ普通なのかなと思いまして。

    エコー代は料金に含まれてる可能性はあると思います。

    そうなんですよね。払ったのは60円だったんですが、補助券4000円だったので4060円で、この補助券も実際無料ではなく税金使われてるから、立派なお金ですよね💦

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます✨
    すみません💦こんな時間にコメントいただいたのにお礼が後付になりました🙇

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

地域と病院によってエコーの扱いはだいぶ違うみたいです💦

妊娠中エコーが3回のみって病院もあるみたいで(多分補助券内)ずっと心音のみみたいな所もあるみたいです💦

ママリか何かで他の人がエコー少な過ぎると愚痴ってるの見て、そんな地域もあるんだーと思いました💦

私の通った産院(地域)は毎回エコーして大きさも計るし、写真も沢山くれるけど薬が出なければ基本補助券内で手出し0です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり地域差みたいですね💦
    私も実際その質問しました😅
    同じ県でも差があるみたいで😰
    でも、さすがに車で40~50分かかるところは何かあったとき怖いかなと思いまして。妊娠より引っ越しが先でした💦

    しかし、3回も酷いですね😣
    本当は里帰りする予定だったんですが、それもできなくて💦
    里帰りしてたら、たぶんエコーもくれた地域だと思うし、補助券で手出しもそんななくてもちゃんとしてたと思います。

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます✨
    すみません💦こんな時間にコメントいただいたのにお礼が後付になりました🙇

    • 2月4日
maple

うちの病院の妊婦健診は普段はエコーと尿検査のみです。

4700円の補助券使っていつも2000円払います!
もし経膣エコーと腹部エコーやったら、補助券使っても3400円くらい払います💦

説明ないのやエコーの写真もらえないのはちょっと…って思いますけど、前に死産した子で通ってた病院はエコー実費の時4000円くらいでしたね。
でも今回の病院に初診で行った時(補助券なし)で8000円くらい取られましたよ😭

ほんと地域や病院次第ですよね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます✨
    いつも尿検査とエコーとしてるのですが、いつもは内臓はどうかみてくれたり、もうちょっと丁寧だったんですけどね。
    いつも補助券4000円使って、手出し3060円でした。内訳みると3000円がエコー代でした。

    初診は血液検査とか色々あるので高いですね😭私も初診のときそのくらい出しました。
    元々子どもを考えてなかったので、その見方で地域を決めなかったのは本当に痛手でした💦

    • 2月4日
  • maple

    maple

    内臓とかも丁寧に見てくれるんですね。
    それでその金額なら納得ですけど、確かにそうでもないなら今回は微妙って思ってしまいますよね😭

    血液検査はその次だったので、本当にエコーと尿検査だけで8000円超えでした。
    血液検査は12000円の補助券使って18000円くらい払いましたね😢

    隣の市に引っ越しただけなんですけど、こうも場所によって違うんだなぁと思いました😅
    そもそも補助券のトータルの額が今の市は低いです💦
    こんなことなら23区の方が色々と支援あるので、そっちに住めばよかったと思います。

    こういうのはそうなってから初めて分かりますもんね😢

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信が遅くなってすみません🙇💦

    今回先生も悪かったと思います💦

    😱!?
    その値段!?すごいですね😨
    隣の市ということですが、都内なのですか?
    私は神奈川なのですが、東京の方が支援しっかりとしてるのかと思いましたが、その金額は恐ろしいですね💦
    最初に血液検査ありましたが、補助券12000円使って8000円ぐらい払いました。

    意外にこういうことって、人が多いところの方がしっかりしてますよね💦

    本当にそう思いました😢

    • 2月5日
  • maple

    maple


    いえ、とんでもないことでございます。

    先生にもよりますよね💦
    私も神奈川です😭なので支援も手薄いですし、うちの市はふるさと納税で税収の減額が全国トップクラスなので、お金がないんですかね。
    人は多いはずなんですけど…

    ほんと都内のが支援しっかりしてるので都内に住めば良かったと思いました。
    職場は都内ですし。

    でもここまで考えて住む場所決めないとなんて妊娠する前はわかりませんでしたね💦

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一緒の県なんですね💦
    神奈川でも勝手に、横浜とか都内に近いところは支援がいいのかと思ってました😓

    人が多いならば税収ありそうですけどね💦あ、でも今は分かりませんが、神奈川県税金高いの有名だったので、節税対策されてる方多いのかもしれませんね💦

    反対に目と鼻の先に都内があるから、ちょっと悔しいですね💦
    本当に!
    今度の引っ越しがいつになるか分からないですが、買い物の利便性だけではなく、グーグルの口コミやらここの口コミやらを使って住むところ決めようと思いました😢

    • 2月5日
  • maple

    maple


    一緒ですね!
    今が横浜で前が川崎ですが、どっちも支援は良くない方です😢
    横浜は23区に比べると保活も大変らしいですし。

    やっぱり税金高いんですね😭うちもなのでふるさと納税やらiDeCoやってできる対策はしてます。

    そんなんですよ💦目と鼻の先は23区だから、支援が全然違うなぁと思ってしまいます。

    うちは購入で引っ越したのでなかなか難しいですが、はじめてのママリさんは次回の引っ越しの際にはその辺りも検討してですね☺️

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    !!
    私は小田原なのですが田舎だからだと思っていましたが、横浜も川崎も支援良くないのですね😨💦

    保活は、県の都市部だと大変なのかと思っていたのですが、都内の方がいいのですね💦

    税金は今はどこも大差ないのかもしれませんが、小田原に引っ越してきたときはびっくりしました😵‍💫

    都内の支援、そういえば小池さんが子育て支援について言ってましたよね🤔
    反対に千葉とかの方だとどうなのかなと思ったり💦

    購入となるとなかなか引っ越しは難しいですよね💦
    でももしかしたら、ご家族で、やっぱり都内の方がとなるかもしれませんね😊
    今度の引っ越しは、保活やら支援やらよく調べようと思います😢

    返信がまたまた遅くなってしまいましてすみませんでした🙇
    ありがとうございます✨

    • 2月6日
サト

私の産院は私の地域でも安くて良心的と言われているのもありまして、毎回エコー(2Dで内臓や性器の確認と腹囲、胸囲の測定、4Dで顔の確認)、毎回腹囲と胸囲の白黒エコー写真と4Dの顔見えてるエコー写真何枚かくれて、薬が出ない限り手出し0のところでした。NSTは37.39wでしかやっていませんが、それもやっても手出しなしでした。
ただ膣エコーは36w以降からしかしてません🙆‍♀️
補助券使わない(急で行った)ことがなかったので、その時の対応はわからないのですが、そうでもなく普通にその時期の2週間に1回の健診でエコーもらえなかったことは一度もないです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます✨
    それだけのエコーをくれて手出し0はすごいですね✨
    里帰り出産できてたら、たぶん地域的にもうちょっと手出しはするだろうけどエコーの写真くれたと思います😢

    膣エコーは2回ぐらい妊婦健診では組み込まれていましたが、私は反対に妊婦健診外で受けたこともあり、その時の先生の方が対応が丁寧だったり、膣エコーできちんと見てくれたりしてよかったこともありました。

    エコー代を調べましたが、実費150%で3000円でした。
    しかも普段、補助券4000円使ってエコーの写真あったときに3060円払っていたので、今さら料金として発生しても何にも思わなかったです😂

    • 2月4日