※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の娘が人見知りや場所見知りがひどくなり、検診で泣いてしまったことについて、同じ経験をした方や対策について教えていただけますか?発達障害の可能性も心配しています。

同じ境遇の方はおられますでしょうか。また、娘は発達障害しょうか。

1歳半になる娘がいます。
泣き止まないという事もなく、好き嫌いはありますが離乳食も割と食べてくれて、第一子なので比較できませんが割と育てやすい子だと思ってました。身長85センチで普段は年齢より年上に見られます。
名前や呼びかけに反応し、言葉もイヌ、バナナ、バイバイなど10語程度は言えるようになりました。
ですが、最近人見知り、場所見知りがひどくなり、特に初めての人と接すると泣きだすようになりました。

先日1歳半検診に行ったのですが、保険センターに着くなり大泣きでした。
家で積み木、お絵描きもできてるし大丈夫、、、と思ってたのですが、保健師さんを見るなり泣き喚き、積み木指差しどころではありませんでした。
個別心理相談を案内され、先生からは「成長の過程なので大丈夫だと思いますよー」と言って頂きましたが、最中もずっと泣いてて「なんでうちの子だけこんなに泣いてるの…」とこっちがぐったりしました。
家に帰るとピンピンしてました。

1歳半になって人見知り、場所見知りがひどくなった方はいらっしゃいますか?また、1歳半検診の際、ギャン泣きだった方はおられますでしょうか?
その後どうなられましたでしょうか?何か対策などありましたらお教え頂けませんでしょうか。
また、これも発達障害でしょうか。

児童館は2回くらいで泣かなくなりました。また検診の再検査があるかと思うと気が重いです。
長文すみません。 

コメント

ままり

読んだ感じ全く心配ないと思いました!
場所や人が識別できてる証拠ですし、うちの子も白衣きてる人見るだけでお医者さん大嫌いなのでギャン泣きしてますよ😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもお医者さん看護師さん大嫌いです。
    病院というと予防接種ばかりで痛い思い出しかないのでしょうね…
    気にせずがんばります🥲

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

上の子が2歳頃ですが、人によっては顔を見るだけで泣いていました。
泣きまではしなくても初対面の人に会うと私の後ろに隠れて顔をあげようともしませんでした。
3歳になる頃にはそれも落ち着いてたと思います。
今も親としては人見知りがあるなと感じますが、学校の担任や他の子のお母さんには「人見知りで~」と言っても「そんな感じはしない」と言われます😃
人見知りをなおすために何かやったとかはありません。
心理相談もされて大丈夫だと言われているのならそんなに心配しなくても良いのではないですかね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも初対面の人に会うと後ろに隠れます!
    3歳ですね…
    心理相談はじめてだったので、大丈夫と言われたけど、どうなんだろうと不安でした。
    どうもありがとうございます。

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

人見知りは生後5ヶ月くらいから始まる子は始まって、一歳半くらいでまた激しくなりますよ。
人見知りするにも成長過程の理由があるので大丈夫です。
うちの下の子がそうでしたが。一年後にはおさまってると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですか!?
    最近酷くなった気がすると思ってました。
    これも成長だと思って見てみます…

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

幼稚園で働いています!全く心配ないと思います。

幼稚園は面接があるのですが、いつも阿鼻叫喚です!

泣き叫び這いつくばり面接どころじゃありません。

発達が気になる子は逆に泣かない子が多い気がしますよ😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか…少し不安が減りました…

    • 2月4日
deleted user

上の子が1歳半健診も3歳児健診もそんな感じでした🥺娘も病院、白衣、知らない人がダメでした笑。今は同級生のお母さんや園の先生に普通にお話できてます😊

ほたほた

読んだ限り全く問題ないかと思います☺️❤️

我が家の長女は曲者でした😂
一歳4ヶ月ごろから急に場所見知り人見知り第一時イヤイヤ期が始まり、一歳半検診の積み木なんて号泣でぶちまけました🤣そしてひとつ拝借して持って帰ろうとしてました😂指差しなんてもちろんのこと出来なくて、これ以上ギャン泣きされるのか怖くてフッ素無料の歯科検診断りました😂
もちろん帰ってから超元気でピンピン✌️

現在四歳ですがなんの問題もなく喋りまくりのおしゃべりモンスターです🕺✨
ご安心を☺️✨

あと次女は逆にニヤニヤしすぎて積み木も指さしも雑にしかやらずじっと座ってられずにパイプ椅子の下を這いずり回り、保健師さんに抱っこをせがみ、検査?何度もやり直ししました😂

ぷー

はじめまして、過去の質問にすみません🙇まだママリ見ていらっしゃいますか?
私の娘が今日1歳半健診があり、場所見知り人見知りが途中から大爆発してしまい、発達検査が全くできませんでした。相手の保健師さんが何言ってるのかも聞こえず…親子教室に通うことになりました。もし差し支えなければ、お子さんのその後の様子などお聞かせいただけませんでしょうか?