
年少の子どもが絵を描く際、顔や色塗りができず、全てを塗りつぶすだけの状態です。自分でやろうとせず、ママに頼ることが多いのですが、これは年齢的に普通でしょうか。
年少でお絵描きや塗り絵ってどのくらいできますか?
まだ顔をかいたり、ここにこの色を塗るとかがなく、
全部シャー!!!!と塗りつぶしです
教えようとしても、できないからママがやって、と言われ
やらないとできないよと困ってしまって😅
全てできないからやって、とか
ママがやって、と
自分がやろうとしないんです。
考えることができない?のかな?と不安です
この年齢だとこういうものなんでしょうか?
- ままり(生後4ヶ月, 3歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちもそんな感じでした😂
年中になってお友達のマネするようになってようやく簡単な顔や花が描けるようになりましたが、説明されないとわからないことが多いです😅

はじめてのママリ🔰
お絵描きは○だけで顔を描いたり、調子がいい時は髪の毛を線で描きます!塗り絵はほぼ一色で塗りつぶしてますね☺️
私も絵を描いたりは苦手なので特に気にしてないです🤣

はじめてのママリ
お絵描きって結構個人差あると思います!そしてクラスみてても女の子の方が上手です😳息子も年少の時はぐるぐる殴り描きのみ、幼稚園の製作を通して年少後半から簡単な顔が描けるようになりました。
そしてここ1ヶ月でなぜか絵が上達し、頭にイメージしたものを描く力が備わり急にうまくなりました!描きたいものができたことでお絵描きに対する興味をもったこと、そして描けたことで楽しいと思えたことが鍵だと思いました✨

はじめてのママリ🔰
〇や♡など簡単なもの、何となく書いた絵に顔を書いてみたりはあります!
が、かけないよ〜と言われることもよくあります!

ひーな
男の子、女の子もあると思いますが、上の子、下の子でも全然違ってくると思います!
上の女の子は年少さんではまだ同じ感じで、線の中を塗るというより、1色でぐしゃぐしゃ塗ってましたが、だんだん線の中を塗るようになり、色を分けるようになり、少しずつ上手になりました!
下の子は教えたわけでもなく、お姉ちゃんの見本を見ながら勝手に覚えて、キレイに塗ってます!
できないからママがやって^ ^というのであれば、最初はママがやってみて、お手本になるように塗ってみて、一緒にぬろう〜って感じで少しずつ興味が出てくれば自分で塗るようになるかな?と^ ^
うちのメンズたちは塗り絵より、外を走り回るほうがダントツ多かったので、性格にもよるかもしれません…
コメント